運動会が終わり

次の体育のメインは水泳です!

 

 

運動会後、息子が調子を崩したこともあり

 

体育のある日や真夏日に

スポーツドリンクを

学校に持たせても良いのか?

 

ということと、

 

紫外線から少しでも

肌をカバーできるように

 

 

↑記事で紹介した

水着のレギンスを履いてもいいか

先生に問い合わせをしました。

 

 

 

 

結果はどちらも

元々禁止されていなく

OKでしたバレエニコニコ

 

 

 

てかスポドリ持たせていいって

知らんかった…

 

確か娘が小1の時

お友達がスポドリか

ジュースか分からないけど

持って行ってて


先生に注意されてたって

娘から聞いた記憶があって、

お茶・水以外ダメだとばかり

思ってた~!

 

 

けど、大丈夫でした。

年々酷暑になってる昨今

熱中症でぶっ倒れたりしないように

塩分糖分も補給しなきゃ

やってらんないよー!!

 

 

それから学校の水着については

コロナ禍以降

学校指定水着という概念自体

無くなってたらしくて

安全面に配慮した水着なら

何でもよいとのこと。

 

ラッシュガードのフードなし、

水着パンツにひもがついてて

しっかり身体に固定できるなど

 

本当はピラピラしない

身体にフィットするハーフパンツが

良いみたいなんだけれど

レギンスの上にピタピタの

水着を履いたら何ともおかしいので泣き笑い

 

 

 

 

こちらのセット一式を着させます。

 

紺のスクール水着が大半であろう中で

ちょっと色が派手かもしれんけど

学校でもプライベートでも着れたら

めっちゃ元が取れるわニコニコグッキラキラ

 

紫外線を浴びて日焼けして

身体がより疲れてしまう

ことを予防したいのでねニコニコ

 

 

 

娘も

 

 

こちら一式を着させて

足の日焼けを少しでも

軽減させられたらと思います~

 

でもスポブラが大きいので

元々持ってるセパレート型の

スクール水着のトップスを

着させることにしようかな。

 

ラッシュガード着て見えないので

これだけ色が紺でも

おかしくないと思います。

 

 

 

また気温がぐっと上昇してきたら

 

登下校の送り迎えとか

アイスネックリングの着用とか

導入したいと思います。







今年は昨年よりさらに

酷暑になるって本当?


5月中も暑かったり

肌寒かったり

ぐちゃぐちゃな気温で

自律神経やられちゃってるけど…


去年より暑くて

電気代補助も打ち切りで

電気料金も上がったら

死んじゃうよ😭💦