ブタがいた教室 | 結葉のブログ

結葉のブログ

結葉の心を素直に表現させて下さい♪

こんばんは、結葉ですクローバー

今日は昨年映画になった『ブタがいた教室』を観ました。

この作品は実話をもとにして作られています。


子ども達に命の大切さを伝えたい!

新任教師のそんな想いから、6年2組はブタのPちゃんを飼育することに。

1年後、卒業の時にはみんなでPちゃんを食べると約束して。

しかし、実際に飼っていくうちにクラスの一員となっていくPちゃん。

別れの時が近づくにつれ、Pちゃんへの愛情も大きくなり、

Pちゃんを「食べる」か「食べない」かと

何度も話し合いが持たれることになります。

その結末は・・・(秘密です音譜

「命」について子ども達が「自分の問題」として考えていくのが

よく分かる作品です。



まず、この作品を観ながら私は、違和感を感じてしまいました。

新任教師を演じているのは妻夫木聡さん、

生徒役には見たことのある子役も・・・。

それなのに、本物のドキュメンタリーをみてる感じがするのです。

今までにない不思議な感覚だったのです。


あまりにも気になって調べたところ、この作品は最初、

子ども達の台詞が白紙だったそうです。

廃校となった学校を借り、

子ども達に実際180日間ブタを飼育をさせ、

ブタがどうなるか結末を知らない状態で、

「食べる」「食べない」など

それぞれが意見や思いをカメラにぶつけたとか。

(その意見・思いを元に後々台詞や代役が設定されたそうです。)

他にも、自分の意見をぶつけることを練習するために

数々のテーマで子ども達に話し合いをさせたと書いてありました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

「食育、今凄く話題になっていますね。

知識は全然ありませんが、とても興味がある分野です。

このバイトをしていると、「食」を通して色んなものが見えてきます。

それは、どんな食材が使われているかだったり、

どれぐらいの量が日々残飯になっていくかだったり。

でも、それだけじゃなくて、

「食」を通して家庭やその人の人となりまで。

見えてくるものが多いのです。


ご飯を残さず食べる!

毎日感謝して食べる!

など、私自身必ずしも出来ていないことなので、

そのことに関してはやめときますかお

反省すべきことばかりです。

改めて・・・私達は、他の命によって生かされているんですよね・・・。


しかし、私がこの作品を通して一番感動したことは、

子どもたちがブタの飼育を通して、

目の前の問題(「食べる」か「食べないか」)と

真剣に向き合う姿勢・真っ直ぐな瞳を見れたことでした。キラキラ

一所懸命想いを伝える場面でした。


「食育」や「命」の授業に限らず、

今学校現場で求められていること、

もっと努力すべき点はここにあるのではないか、

そう思いました。


目の前の問題や事実を、

しっかりと自分に引きつけて考えられるか、

その意見や考えを他者に伝えることが出来るか、

又、相手の気持ちを考えて発言出来るか、


一見何でもないことのようですが

それが今を生きる上で必要な気がするのです。

そんな力を伸ばしていく教育が重要なのではないかと。



時にはぶつかってもいい!

自分の考え述べ、相手の意見を聞く!

そんな中で築き上げられていく人間関係って

素晴らしいと思うんだけどな。

(・・・ってただの理想論かな~!?

私自身も出来ているか自信ありませんが・・・。)


作品中の子ども達の涙汗

作られたものなんかじゃない!!

伝えたい想いが溢れ出たもの。


本当の言葉なんだろうな・・・。

自然とそんな気がしたのです。


って・・・、恐らく作品の主旨以外のとこで、

私は感動しちゃっているでしょうねきゃはっ♪てへ


でもまだまだ消化不良な気がするので、

機会があればまた改めて(‐^▽^‐)

皆さんもよければ御覧になって下さい!



結葉のブログ