昨日大阪の仕事場で地震を感じ、それからツイッターを見てます。

阪神大震災のときは京都の実家でした。
震度5くらいだったかと思います。
京都だったので、食器が割れたくらい。家具は倒れませんでした。

それでも、とても怖く、その後震度2でも恐怖を感じます。


テレビも電話もラジオもつながらない人が、
唯一ツイッターとつながるという状態。

救助要請をしていたあの方は助かったのだろうか。

ガセネタを流して喜ぶような腹立たしい人間もいるなかで、
(それにひっかかった自分も情けなくて…)
人の善意の多さに涙が出ます。
人の善意と自分の無力さに何度も泣きます。

阪神大震災の経験で助言する人、
ガス屋さんとかそれぞれの専門分野で提言する人、
帰れないというひとにお店開放しますという人、
電気屋さんでバッテリーお貸ししますというところ、
相談にのりますと名乗りをあげてくれるお医者さん、
確実な情報のみ精査して広げてくれる人、
温かいことばで励ましてる人、
現地に近いひとは固定電話で実際に救助要請をしてあげたり。。。






…いま、何を書いても、偽善に感じて自分にヘドが出ます。

それでも。

阪神大震災のとき、ほんとに凄まじい被災地の情報はなかなか報道されませんでした。
テレビでも関東の報道がまだどうしても多い気がします。



これから必要になるだろうに、現地の輸血センターは稼動できてるかどうか…
献血も私たちができることだそうです。
(調べたら私の体重では献血できないようです。基準があるんですね)

着古した衣類や重いもの(水)は状況と場所によりますがあまり歓迎されないようです。
「○○をください!」と言われてる場合はそれを送れば一番いいですよね。
それ以外は確実な筋から義援金・が良いようです。
義援金サギももう出ているらしいので、確認はしっかりと。

あちらに家族や友達がいる方はほんとうに心配だと想います。
でも、車で行くのは我慢、緊急車両に譲ってくださいとのこと。
阪神大震災のときは現地に行こうとする人たちの車で緊急車両が行けなかったそうです。

何か助けになりたいと現地に行きたい方、要請があるまでは待機。
現地は今すぐは受け入れる余力がないそうです。
余力ができたときのために、準備や情報収集を。





必要な方へ届きますように↓

被災地ごとにまとめられていて、ツイートごとに情報が見れるサイト。
SAVE JAPAN  → コチラ

英語は読めないけれど、、、
世界中の人が日本を想ってくれています(prayjapan)
勇気がもらえます。 → コチラ

救助要請の人を見つけたとき (※固定電話で)
宮城県警察相談センター 022-266-9110

災害時伝言ダイアル
「171+1+家番号」で伝言吹き込み
「171+2+家番号」で伝言再生。


どうか、どうかひとりでも多くの人が助かりますように。
どうか、どうか少しでも被災された方が安心した時間を持てますように。

無力な自分が嫌で、嘘くさくて嫌で、たまらないけれど、
想うことはきっと少しでも力になると信じて。祈ります。