徒然。

徒然。

多趣味で色々なことをしている人の雑記

当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータ
ルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
Amebaでブログを始めよう!


気が狂っている?仕様だ(キリッ

ということでせっかくゼクスしている訳ですし今更ですが1弾環境で使っていたデッキでも晒そうかと。


1弾環境 リゲルぺろぺろ^q^

1 x 音速の城ダームスタチウム

3 x 冥司教スケルタルビショップ

4 x 接合虚人ヒュージコープス

4 x きれい好きのレモンバーム

3 x ソードスナイパー リゲル

2 x 獣人ウェアアントラー

3 x たおやかなる薙刀 菖蒲

4 x のんびり屋のルリジッサ

4 x 強振するスティングビート

4 x おやすみなさい

4 x 未来の達人 蒲公英

4 x 抹消機械ヴォイド

4 x 不幸の魔人ミセリア

1 x 獣人ウェアベア

1 x 飛翔空転射

4 x 鋼城アスタチン

プレイヤーカード:各務原あづみ




ということで菖蒲ビショップにリゲルぶちこんでペロペロしてました(^ω^)

元々リゲルを使うデッキを考えていて、青黒で運用していたのですが、ビショップ→リゲルをするのにリソースが足りないということでルリジレモン投入。
リソースの伸びがなかなか良くなりました(*´ω`*)

あとリゲルがうざったらしいカードということで除去られやすいのでそれに対応。おやすみ打たれても菖蒲で回収。そーそーが打たれてもビショップで回収できると相手からしてもいやらしい動きができると思っています。

菖蒲ビショップ自体が除去に強い上にハンドが減らないということで凄く回すのが楽しかったです。(リゲルたんぺろぺろできるしね!!!


2弾環境でもリゲルたんぺろぺろしている私はこれからもぺろぺろし続けます(キリッ


暫く空きまして、そろそろ11月。

最近はネタデッキと鷹をぶんぶんする程度しかヴァンガードしてないです(´・ω・`)


ということでここ最近回しているネタデッキのレシピをあげていこうかなと。



動物ディメポ

4 x ミラクル・ビューティー

4 x イニグマン・レイン

3 x 超次元ロボ ダイレディ

1 x オペレーター・ガール ミカ

4 x ツイン・オーダー

2 x コスモビーク

4 x シルバー・ウルフ

2 x タンク・マウス

3 x ダイヤモンド・エース

3 x コスモロアー

3 x ぐるぐるダックビル

1 x フラスコ・マーモセット

4 x ディクショナリー・ゴート

4 x イレイサー・アルパカ

4 x アラーム・チキン

4 x ガイド・ドルフィン





こんな感じのディメポとグレネの混成デッキ。

基本形はレインビューティ。
そのままの形でも打点もある程度あり、いやらしさもありでなかなか面白いですがもっと打点上げたいとか思い出したので作成。



G3は普通のレインビューティとして構成。


まあ良くある44構成ですね・。・



G2も普通のレインビューティの構成。普通よりはサポートカードが若干多めの構成になってます。


レインの場合Vのパワーを12000以上にすれば良いのでダイレディがいやらしく先に殴ることでガードを強制させることが可能。

あくまでもネタデッキなのでミカちゃんはアイドル枠(`・ω・´)

上手く回らないとCBがだだあまりになるので普通に使えたりもします。回ったらCBは余らないはずなのでアイドル枠。

アイドル枠が嫌いな方はダイレディでもぶちこんでおけばいいと思いますはい。



G1はどうしてこうなったといわれそうなグレネがメインの構築。


グレネが多い理由はFVがマーモセットであること。

そしてレインの後ろやビューティの後ろにパンプして打点を上げるというところからきてます。

完ガとコスモロアーは必須パーツだと思っているので、この2つはディメポで入ってます。



FVはマーモセットで。レインビューティを使っているといざというときに欲しくなる9000ブーストになってくれるおさるさん。

1回限りですが最後決めにいく時に使えれば十分。アド損したくなければダックビル使えばいいと思うよ!

移動場所は基本的にV後ろで。



動きとしては基本RRVで動くレインビューティ。

高確率でスタンドを引けるのでRを潰す動きをしていると相手のリソースが勝手に削れていきます。




なかなか面白いのでよかったら回してみてください(^ω^)



はてさてちょびっと開いてのの更新です。



10/14 ファイターズクライマックスの名古屋に行ってきました。

前日に知り合いにSkype人狼呼ばれたがために元々行く予定の時間から寝坊。


やらかした/(^o^)\



結局お昼に到着してから、身内とお昼食べてアジアサーキットを一周。



1戦目:シャドパラ×

身内とだったのでこちらもシャドパラでわきあいあい。

なかなかコンボギミックすら来なかったのでSCで自滅ルート。
トリガーも吸われまくったのでまあしゃあない感。


2戦目:エンフェ○

ここからは騎士王を。

序盤からビートして相手ライド時に4点までぶち込む。
こちらは2点だったので余裕を持って抑えにかかり、最後はダブクリで終了のお知らせ。


3戦目:アクフォ○

4パンしてこないアクフォは怖くない。

ディアマンテスを除去りベネディクトを潰して4パンさせない動きをし、そのまま叩いて勝ち。



2-1で媚態引いたからアド





終わった後フリーしてからカラオケ行って山ちゃんで飯って帰宅



超はしょったけれどこれ以上書くことがない内容がないレポでした



前回、前々回に引き続きアクアフォースのユニットについて考察していきます。

ラストはG1とFV。


◆ティアーナイト テオ
バニラ8k

こちらも安心安定のバニラだが、メイルに関してはG1バニラは必須ではない可能性が。
他の軸では4積み必須になるだろう。


◆ティアーナイトキプロス
アイアンテイル互換

いろいろなクランで配られているアイアンテイル互換。
CBが余りやすいメイル軸にとっては必要に合わせてパワーを調整できるため、バニラよりも優先させたいカードかもしれない。
終盤アタッカーが切れてしまった時に無理やりRを殴らせることも可能。


◆アクセラレイテッド・コマンド
登場時Rを1体選びPW+2000

ユニコーン互換。微妙にパワーが足りない所を引き上げてくれるカードではあるが、積むスペースがない気が。


◆翠玉の盾パスカリス
完全ガード

環境から、デッキに必須の完全ガード。どんなデッキでも問答無用で採用。


◆堅実な戦術司令官
自爆互換

G1の自爆互換。G2と合わせて採用することで、メイルストロームの早期LBが可能になるかと。
やはりこちらもネイブルゲイザーやハイドロハリケーン軸にはCBの競合から入らないかと思われる。


◆ストームライダー エウゲン
1回目のアタック時PW+2000しアタック後後ろのRと入れ替える

G1版のディアマンテス。8000までしかパワーが上がらないことから基本的にアタックは通らないと考えていいだろう。
メイルストローム軸には入らないがネイブルゲイザーならば1ライン起こすとブースターにもなるため採用もありえる。


◆ストリームトルーパー
ブーストしたアタックがVヒット時に手札に戻る

6弾から色々なクランに配られ始めたカード。
アクアフォースの場合、相手はスタンドしか入っていないと分かるとノーガードするため、比較的通りやすいかもしれない。
ただ進んでこのカードを積むかと言われると謎である。


◆スプラッシュ・アサルト
3回目以降のアタック時PW+3000

コーラルアサルトのG1版。
6+3kのため、Rにバニラが立たれるだけで殴れなくなることも。
あまり採用する理由が見当たらないので採用されることはよっぽどではない限りないであろう。


◆トルピードラッシュ・ドラゴン
4回目のアタックをブーストした時PW+3000

4回目のアタック時に限り9kブースターというなんともいえない性能のカード。
メイル軸でドロテアが引けなかった時に最悪V後ろに置いても良いかという程度。
アクアフォースのRはパワーが低く、このカードを使ってもRで21kを超えられないため採用自体が怪しいかと。


◆戦場の歌姫シンシア
エルモ互換

みんな大好きエルモ互換だが、引っ張ってこれないこととアクアフォースに積む隙間があるかというと若干微妙な所。


◆戦場の歌姫ドロテア
3回目以降のVアタックをブーストしたときPW+4000

アクアフォースの10kブースター。条件も全体的に緩くV後ろに置いておけばLB時26kで殴れるため、完ガまたは大量のガードを切ることを余儀なくされる。
アクアフォースのデッキには必須のカードであろう。


◆戦場の歌姫ネフェリィ
R登場時G3を1体選びPW+3000

10月からのプロモパックに入っているカード。
登場時ということとG3限定の所から使いづらいカードかもしれない。



*FV編*

◆初陣の士官候補生
バニラFV

いつもTDに入ってるアレ。


◆アクアブレス・ドラコキッド
ソウルインして1体をPW+1000、4回目アタックがVヒット時1ドローのテキスト付与

ヴァンガードにも使える点が魅力的だが、序盤に4パンをできる環境を整えるのが苦しいかもしれない。


◆士官候補生エリック
シズク互換

バミューダEBから配られ始めたシズク互換。
必要パーツがG3に固まっていることもあり、パーツを引き込むためにもこちらをFVにしている場合が多い。




ということでアクアフォース全カードの考察はこれぐらいにしておきます。

次回からはちょこちょこ練りあげたデッキレシピでも晒していこうと思っています。