♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡ -23ページ目

♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

結婚11年目♡
夫の転勤により東京から名古屋へ家族で引っ越し

6歳年長の息子に翻弄されるママの毎日♡死ぬこと以外はかすり傷をモットーに子育てしてます。お出掛け、お友達と遊ぶの大好き✦
不妊治療をしていた頃には想像も出来なかったような毎日をゆる〜りと綴ります♡


こんにちはニコニコ


うちの息子は課外教室の先生によると

視覚優位だそう。


と言っても男の子は視覚優位が多く

女の子は聴覚優位が多いとか


他にも言語優位というのもあったり。


視覚優位は目から入る情報を処理するのが得意

聴覚優位は耳から入る情報を処理するのが得意

言語優位は読んだ情報を処理するのが得意


らしい。


3歳くらいの頃から支援センターの方にも視覚から入る情報に敏感ですねとは言われていたけれど

本当にまさにです。


口で言っても時間がかかることが多くて


時計見て、長い針がどこどこになったら帰るよ!

とか

それこそ幼稚園のお支度ボード(今日持ち帰るものなどの絵が描いてあるめくれるカード)なとが大活躍なタイプ🌀


近頃結構家でダラダラも多くて、

毎日がチートデイなの?って感じでよくないなぁと思っていました。

もうすぐ年長さんだし、その次は小学生

自分のことは自分で極力やって貰わないとこの子のためにならない。そろそろまずいかなと思うようになって。

やはり一人っ子ママだとどうしても余裕あるし

ついつい構いすぎるしやってしまうっていうのがあるんですよね爆笑

もう自分にとってもそれが喜びっていうのもあったり。

でも、待て待て本当にそれではダメだなと。。


年長ママさんのお宅のお話なのですが、

お弁当や水筒、ハンカチ、ティッシュ、上履きなど

全て子供が自身で用意して鞄に入れているようで…

(お弁当や水筒はもちろん用意されたものがテーブルに置いてあったりだと思うけれど)


だからいざ忘れ物をした時は、誰かのせいにすることはもちろんなく

あぁ、自分が忘れた!悔しい!っていう気持ちになるのだそう。


あれ、あたりまえ??


でも私はそれを

すごい!!と感動してしまって←

うちの息子は

『もお〜ママぁ、今日〇〇入れるの忘れたでしょ〜』って言います爆


はい、ダメンズの出来上がり🙌


親が1から10まで全て当たり前にやってあげてると

ダメンズが簡単に出来上がります☑️

ダメンズっていうか、ダメ親ということなのよね。

親のせいよね、子供は悪くないね。


そんなんでこのままではと思い

うちの視覚優位児のために

お手製タイムスケジュールボードをワードでつくりましたひらめき電球

お見せするほどの出来ではないので自粛しますが


習い事も多いので曜日ごとにタイムスケジュールを

つくり毎日必ずダンスの練習20分間、ワーク15分間を入れました。ワーク15分間て一瞬だよね。笑

少ないかな?


そしてのんびりタイムは必ずやることをやってから。


漏れなく、リュック🎒にハンカチ、ティッシュ、コップetcいれたかな??の文言を付け加えました。


早速昨日の朝から、スケジュールボードを見て

動いている息子でした。

朝から活気があって良い感じ。


平日だけでなく、休日まで予定を刻んで可哀想かなとも思ったけど、

そんな感じでもない。

逆にこの子はその方がもしかして楽と思えるタイプかも?とすら思いました。

何にも頼らず、自ら動けたら最高だけど

まだそこまでは求めていないのでこう言ったタイムスケジュールを元に少しでもダラダラを改善し

チャキチャキ動けるようになると良いです。


ちなみに…幼稚園バッグのハンカチやコップ、お弁当などの準備はママにやって欲しいそう。


年長さんになったらやるからそれまではママやって?と謎のお願いがあったので

譲歩しました。

出来るけど、甘えたいっていうのもあるよね。

うんうん。


今週こそ、体調崩さないように1週間頑張るぞー💪