最近の次男、ジョイパッチ(アイパッチのカバータイプ)を嫌がります。


気付くとサングラスをおでこに乗せるような感じで、眼鏡を上げています。

困ったもんだショボーン


幼稚園ではパッチをつけず、在宅中だけ使うようにしたら嫌がるようになってしまいました。


シールタイプを試してみたら、ギャーギャー大泣き泣いて大変で諦めました悲しい


もう、一日中着けることにした方が良いのだろうか。


幼稚園ではそのうち水遊び、泥遊びも始まると思うので、パッチが汚れるのは良いにしても、先生方に余計な手間をかけてしまうのではないかと悩んでます。


普段は親が側にいるから色々やってあげられるけど。


パッチを着けて外出すると

「あら?お目目どうしたの?」

と聞かれる事が増えました。

「遠視の治療中なんですニコニコ

って普通にサラッと説明してますが、

意外と

「うちの子もそうなんですよ」

又は「昔うちの子もそうだったんですよ」

と言う方も多いです。

「その眼鏡、アンファンですよね?」

という方もいます爆笑


その後、

「どこの病院ですか?」

「ウチは◯歳には治りましたよ」

「ウチは乱視(又は斜視)なんです」

など会話が発展することも照れ


眼の病気の子は少ないのが良いにこしたことはないですが、他にも頑張って闘病してる仲間がいると、我ら家族も頑張ろうと思えますスター