睡眠の豆知識① | アラサー薬剤師、日常のブログ

アラサー薬剤師、日常のブログ

アラサー薬剤師の日常などを綴るブログです。
時々ではありますがためになることも発信できればと思います。

 
 
みなさんこんにちは!
 
 
アラサー薬剤師です!
 
 
今回は睡眠に関する豆知識を一つ、紹介しようと思います!
 
 
それは‥
 
 
眠ることができる時間には限りがある
 
 
ということです。
 
 
意外じゃないですか?
 
 
寝るだけなら何時間でも寝れるで!
 
 
って方、多いと思いますが、
 
 
ここでいう眠る事ができる時間
 
 
というのは、
 
 
身体が必要とする睡眠時間
 
 
でのお話です。


熟睡するなら寝具選びが重要!

120日無料トライアルができるので
失敗しない!





 
 

あなたの睡眠時間はどれくらい?

 

身体が必要とする睡眠時間というのは
 
 
年齢によっても変化していきます。
 
 
脳波を用いた夜間の睡眠時間を調べた研究というのがありまして、
 
 
この研究によると
 
 
15歳前後では約8時間
 
 
25歳で約7時間
 
 
45歳で約6.5時間
 
 
65歳で約6時間
 
 
となっているそうです。
 
 
みなさん気付きました?
 
 
年齢とともに必要とする睡眠時間が減ってきているということに。
 
 
成人後は20年ごとに30分程度の割合で夜間の睡眠時間が次第に減少する事が分かっています。
 
 
ですが、これに対して床上時間は徐々に増えていっているそうです。

 

逆に​増える床上時間

 

ちなみに床上時間」とは、
 
 
寝床で過ごす時間のことで、
 
 
実際に寝ている「睡眠時間」に加えて、
 
 
寝床に入ってから寝付くまでの時間や
 
 
睡眠中の自覚のない覚醒を含めた時間をいいます。
 
 
具体的な床上時間を年代別に見てみると、
 

 

20〜30歳代では7時間程度で、

 

 

45歳以上では徐々に増加し、

 

 

75歳では7.5時間を超える傾向があることがわかっています。

 

 

つまり、若い世代では床上時間の不足に伴って睡眠不足になりやすく、

 

 

高齢世代では逆に必要な睡眠時間に対して床上時間が過剰になりやすい状態になっていることが分かります。



ちなみに、床上時間が長くなってくると健康問題のリスクが増えるという報告もあるので、寝れないのに寝床にずっといるのはあまり良くないです‥

 

 

書いているのはこんな人

二児のパパ
 
興味のあることは車
 
休日はほとんど家族と一緒
 
兵庫県の薬局で管理薬剤師をしております。
 
勤務する薬局には生活習慣病の患者が多く来局されるので、
自分の勉強も兼ねて生活習慣病に特化した情報を発信しようと思いブログを立ち上げました!
 
まだ情報が少ないですが、今後記事を増やしていきます!
 
健康に興味がある方はぜひご覧ください。