広島県から心を彩るものづくり&星読みをお届けしています。
結*優(ゆう)のうすいまきです。
先日からサスティナブルをテーマに私が思うことを書いていたのですが…ふと思い出したことがあったので、番外編として♡
私が作っているクレイジュエリー。「ポリマークレイ」と呼ばれる樹脂粘土で制作してます。この樹脂粘土の原料もPCV(ポリ塩化ビニル)…いわゆる「プラスチック」の仲間。これを130度前後のオーブンで焼き上げて作り上げていきます(加熱後はプラスチック素材になる…といった素材です)。
この粘土、常温では硬化せず、オーブンで130℃、30分加熱することで完全硬化するヒートドライタイプの粘土です。つまり、加熱しなければ長く保存できる(古い粘土は多少固くなりますが、品質は変わらない)メリットがあります。
あと、「粘土が意外とそんなに使わない!無駄にしない!作り方」をしている」で、ひとつの粘土が意外と長持ちするんですよね…!!クレイジュエリーの作り方が「その一瞬一瞬できあがる模様を楽しむ」というような作り方なので、ひとつのアクセサリーを作るために必要な粘土が意外と少量なんです。
「焼き上げる」までは何度でも形成しなおせるのも強み。ちょっと色や模様が変わってきてしまいますが、その色が変わってきた粘土・余った粘土も再利用できちゃう作り方なので、最後の最後まで材料を大切に使う!そんなハンドメイドを楽しむことができるんです~!
グルーデコでも同じようなことができるんですが、「色」って自分で作り上げることもできるんです!〇色と〇色を混ぜるとこんな雰囲気になる…とか。
講師として活動するにあたり、実は、結構色を揃えてみたのですが。たくさんの色があったら便利だけど、自分のイメージに近い色があればそんなに困らないな~っていう印象。たくさんの粘土を手にしていなくても、自分だけの色を見つける・楽しめるのもいいところだなぁ~と思っています。
いろんな視点から、「ハンドメイドとサスティナブル」について書いてきましたが…自分自身も。そしてこれからの未来においても「楽しい」と思えることが続いていくように。私なりに考えながら活動していきたいな!と思っています。
1dayレッスンも開催しておりますので、あなただけのお気に入り。作りに来てくださいね♡