先月、幼稚園のクラス役員さんからあるモノが配られた。
それには、1年間お世話になった先生方に寄せ書きを渡しますという連絡の紙と、
寄せ書きを書くためのB5用紙2枚が入っていた。
担任の先生と(年少さんだけにいる)補助の先生にそれぞれ1枚ずつ、
両面に書いてくださいとのこと。
要はスクラップブッキングのようにして渡すということらしい。
ネットで調べて参考にしようとしたんだけど、以外に情報が少ない。。
レイアウトを考え、
お礼のメッセージを考え、
貼り付ける写真を選び、
装飾を考えて。。
台紙となるカラーペーパー、装飾用の用具と色紙を100均などで買い揃え、
写真とともに貼り付けていく。
なぁんて偉そうに書いてるパパだけど、考案、買い出し、装飾など、
必要な作業の99%はママがしてくだはりました。。
パパは写真選びを手伝い、お店で注文&受け取りをしただけ…(^^;)
ゆうくんはこの先生への贈り物の為、ママと一緒に字と先生の顔を
書く練習をした。
なんとか自分の名前だけはカタカナで書けるようになり、
先生の顔もママと一緒に何度も書き、それなりの絵が描けた。
そして!
完成したモノが、これ↓
※装飾と★(ブログ用)が混じってわかりにくいですね・・メンゴデヤンスm(_ _)m
「大スキアリガト」は、ママが鉛筆で書いた字を上からなぞって書いたもの。
ママ&ゆうくん、お疲れ様☆
そして3学期終了日、年少さん最後の登園となった月曜日。
幼稚園から帰宅後、ママとゆうくんで再び登園。
そしてクラスのみんなから先生にスクラップをプレゼント♪
先生、嬉しそうにしていたとのこと。
そりゃぁ嬉しいやねぇ~♪
その後、先生と2ショットで記念撮影!
パシャ☆
先生、この1年間、本当にありがとうございました☆
これからも、ゆうくんの成長を温かく見守ってあげてくださいませ!
それには、1年間お世話になった先生方に寄せ書きを渡しますという連絡の紙と、
寄せ書きを書くためのB5用紙2枚が入っていた。
担任の先生と(年少さんだけにいる)補助の先生にそれぞれ1枚ずつ、
両面に書いてくださいとのこと。
要はスクラップブッキングのようにして渡すということらしい。
ネットで調べて参考にしようとしたんだけど、以外に情報が少ない。。
レイアウトを考え、
お礼のメッセージを考え、
貼り付ける写真を選び、
装飾を考えて。。
台紙となるカラーペーパー、装飾用の用具と色紙を100均などで買い揃え、
写真とともに貼り付けていく。
なぁんて偉そうに書いてるパパだけど、考案、買い出し、装飾など、
必要な作業の99%はママがしてくだはりました。。
パパは写真選びを手伝い、お店で注文&受け取りをしただけ…(^^;)
ゆうくんはこの先生への贈り物の為、ママと一緒に字と先生の顔を
書く練習をした。
なんとか自分の名前だけはカタカナで書けるようになり、
先生の顔もママと一緒に何度も書き、それなりの絵が描けた。
そして!
完成したモノが、これ↓
※装飾と★(ブログ用)が混じってわかりにくいですね・・メンゴデヤンスm(_ _)m
「大スキアリガト」は、ママが鉛筆で書いた字を上からなぞって書いたもの。
ママ&ゆうくん、お疲れ様☆
そして3学期終了日、年少さん最後の登園となった月曜日。
幼稚園から帰宅後、ママとゆうくんで再び登園。
そしてクラスのみんなから先生にスクラップをプレゼント♪
先生、嬉しそうにしていたとのこと。
そりゃぁ嬉しいやねぇ~♪
その後、先生と2ショットで記念撮影!
パシャ☆
先生、この1年間、本当にありがとうございました☆
これからも、ゆうくんの成長を温かく見守ってあげてくださいませ!