ご訪問ありがとうございます。
大阪南部で子育て中のママを応援するイベントを開催しています中谷恭子です。
子育てをしていて おむつを外す時期を皆さんはどのように考えられているのでしょうか
双子を育てている時
7月末生まれなので 2歳の誕生日ごろに外れたらいいな
なんて 漠然と思い それの向けてチャレンジしていきました。
ウ○チ はもう教えてくれていましたし 子供の行動で わかりました。
(隅っこの方で 1人がんばっていました。笑)
今のようにパンツ型の紙おむつも豊富になく また 高くて 使うことなく
トレーニングパンツをはかせていました。
真夏の暑い時期なので お出かけじゃない限り Tシャツに トレーニングパンツ姿です。
失敗しても 拭いたら終わり!!着替えたら終わり!!
と 思い 気長に 1~2ヶ月は掛かったような記憶があります。
秋を迎える頃には しっかり教えてくれるようになっていました。
3男の時は 保育園に行っていたので ほぼ 保育園で外していただいたような感じです。
3歳になる前から トレーニングパンツをはかせていましたが
途中O-157事件があり 紙おむつしか使うことが出来なくなり 中断
トレーニングパンツが解禁になると すぐに取れました。
紙おむつでは味わいにくい 『気持ち悪さ』 に 反応したようです。
それと保育園では 普通のパンツを『お兄ちゃんのパンツ』と呼んでいましたので
子供にとっては 憧れ的な存在でした。
ちゃんと オ○ッコ ウ○チ がいえるようになると 憧れの『お兄ちゃんパンツ』がはける!!
この思いも 大きかったと思います。
小学生で 外れていない子供は いない!!
時期が来たら 絶対 教えてくれる!!
この思いで ママが 大きく構えていたら ちゃんとお知らせしてくれるようになりますよ!!
ただ 子供によって その時期は それぞれ
それを 認めてあげてください。
決して 周りの子供と比べないで!!
双子も 時期はずれましたから
1回目の記事 こちら
2回目の記事 こちら