おめでとう、公子!弟弟子ができましたね。
昨日、師匠・馮遠征に新しい弟子が入門しました。この方。アンドレ・ラザレフさん 国籍はロシア。中国での芸歴は十数年で、師匠とは今年1月に放送されたドラマ「鋼鉄年代」で共演。
そして昨日は師娘・梁丹妮のお誕生日でもありました。
10/26 12:59
師娘、お誕生日おめでとうございます!
山東で撮影中の私はお誕生日をご一緒できませんが、祝福の声が届きますように。いつまでも健康でお美しく!
私へのお心遣いと愛に感謝します。私たちのこの家庭を愛しています!
10/26 13:41
新しい家族が出来ました。
師匠は本日また一人、芝居を熱愛する、誠実で善良な若者を弟子になさいました。おめでとうございます。
ちょうど今日は師娘のお誕生日で、二重の慶びですね!一番弟子のこの僕がその場にいないことは残念ですが。
弟弟子のアンドレ・ラザルフ、ようこそ私たちの家庭へ!
(付云云のミニブログ)弟弟子からの素敵なプレゼントは預かっておきます。そこに込められた意味は感動モノですよ、アンドレ本人に解説してもらいましょう。
(師匠のミニブログ)「鋼鉄時代」で謝遼沙を演じたアンドレの一途な努力と仕事に対する真面目さに打たれた。今日彼を弟子に取った。最初の外国人弟子だ。
10/26 17:53 (返信を転載)
師匠のおかげで少群は大師兄に格上げしてもらった!(拍手)(V5)
にぎやかだった昨日の様子を。
アンドレ:(少群の歓迎に対し)谢谢师哥弟弟!
(公子から見ると彼は师弟哥哥。兄弟子だけど公子の方が歳下なので、ややこしいことに)
コメント : 大師兄って、あの猿の?
(西遊記を連想するらしい)
公子の返信 : 当たり。
ファン : じゃあ、弟弟子の彼は八戒だ、ハハ
アンドレ : 八戒は良いブタだよ、ハハ
(この二人、なかなかいいコンビだ)
コメント : 何か弟弟子に伝授する?
公子の返信 : もちろん、食べること!
(食いしん坊と言われているのを知っていて、わざとこんな答え)
コメント : もう一人弟子が出来たら、インドにお経ではなく「吃経」(グルメ本の書名)を取りに行くのね。
コメント : わかった!プロフィール画像をちょっと大人の写真に変えたのは、弟弟子ができるからだ。
コメント : 公子が先輩風を吹かすところを想像してみた。プ~ッ
ミニブログ連発、合間を縫ってコメントにも返信。祝福するやらされるやらの大忙しで、愁眉を開いた1日だったようです。