10/24 06:33
毎朝四時起きでメイク。その感覚は、まるで船酔いの人が海を見たような、絶望した人が崖っぷちに来てしまったような、迷子が人さらいに出くわしたような。
幾重にもイメージが浮かび、それはそれは豊富だ。。。。。。
公子、頑張ってますね。
早起きがキライなのではなく、前日の仕事終了から数時間後に次の日の仕事が始まるということが辛い、ということだと思います。
お仕事の環境は相変わらず厳しいけれど、しっかり食べしっかり寝るように工夫しながら乗り切ってね…
全然このミニブログとは関係がないかもしれませんが…
この前のミニブログの文章によくわからないところがあったので、あちらの何人かに解釈してもらったのですが、その時公子について「楽観」というキーワードがよく出てきました。そう言えば彼の以前のブログの中にもこの言葉がありました。
日本語では時に、ノーテンキで都合のよい甘い見通しをするニュアンスを含みますが
中国語で「彼は楽観できる人」という場合は、明日は全てうまくいくと強く信じて、今やるべきことに全力を尽くすという意味のようです。公子はそういう人です。
公子へのコメントには少なからず「お父さんは必ずすぐに良くなるから」というものがあって、「人の気も知らずそんな無責任な気休めを…」と思わないでもなかったのですが、
心配すればするほどもっと心配になる、と巡りあわせを嘆く公子へ「心配するな!」という力強い励ましだったんですね。ちょっと中国流を感じて興味深かったです。
威海 ロケ現場