23日の水曜日の夜

バスタ新宿から夜行バスに乗って、兵庫県&大阪府に行ってきました。

目的はもちろん、マンホールカードや城カード。

今回もバッチリ予定通り、回ってくることができました。

 

 

当初は堺方面へバスで行き、レンタカーで周辺を回ろうとプランを立てていました。

が、現在わたしは城カードがブーム。

姫路城の城カードほしい~…と、どうしても思ってしまって。

行き先を変更して、今回の内容となりました。

堺へ行ってもとっても楽しかったはずだけど、今回は姫路や神戸を回れてよかったです。

 

 

まず最初に行ったのが姫路。

姫路は、今回で3回目。

7年ぶりに行きました。

 

8時30分到着予定が、7時20分頃に着いちゃったので、

姫路駅構内のカフェで軽く朝ごはん。

8時30分になるのを待って、観光案内所へ行きました。

 

 

image

姫路市のマンホールカード

 

やっぱりお城ですよねー。

 

 

その後、お城へ向かうのですが。

レンタサイクルを使おうと思っていましたが、お城の売店が9時開店とのことで。

早く行っても用が済ませられないので、歩いて行っちゃいました。

駅からお城まで15分くらいかな?

 

image

初めてわたしが姫路に来たのは10年くらい前だけど

その頃は不自然に真っ白けだった姫路城も、ほどよい白さになった感じ。

 

image

 

image

 

 

新しく買った100名城のスタンプ帳にスタンプを押し、お目当ての城カードも無事購入しました。

 

image

かっこえぇ…

やっぱり城カード好きだなあ。

 

姫路でのミッションは以上。

次は明石へ向かいたかったのですが、この日JR線はなんと、動物と接触して電車が遅延しているとのこと。

相方にそれを伝えると、「さんでんで行け」と。

さんでん?山電!山陽電鉄!ということで、そちらを使って無事に明石方面へ行けました。

相方は加古川出身なので、ここいらのことは詳しいです。

 

 

山電で明石へ向かい、さっそくマンホールカード。

 

image

 

つい先日から、駅前の案内所でも配布されるようになって、

とっても助かりました。

 

続いて明石城。

姫路城と違い、あんまりお城っぽさが残ってない明石城ですが。

 

image

 

 

城カードを発売してくれているのですよ。

 

image

 

世界遺産かつ国宝の姫路城とは、だいぶ迫力が違いますが

やっぱり城カードはうれしいです☆

 

これで城カードは5枚め。

会津若松、水戸、掛川、姫路、明石。

今回も大阪城は回れなかったので、次回は必ず!

というか、大阪城と一ノ宮参拝だけで行く必要もありますね。

 

わたしは、「ピクミンブルーム」もやっているのですが、

最近リリースされたパスタデコが、明石駅前の鎌倉パスタのおかげでコンプできました爆  笑
遠方で拾ったピクミンたちは、思い入れもひとしおです。

 

 

明石も無事に終了し、JRの新快速に乗りました。

ものすごいスピード(笑)

西日本で快速に乗ると、福知山線の事故を思い出します。

当時、JR東海で新幹線の車内販売のアルバイトをしていて、

新大阪に着いたところで、551蓬莱のアイスキャンデーを食べてました。

 

新大阪に着くと必ず食べてたくらい、551のアイスキャンデー大好きでした。

551といえば皆さん、豚まんだろ!って思われるかもですが、わたしは絶対にアイス!!

特に、フルーツとアズキが大好きでした。

(どうでもいい情報…)

 

で、待合室のテレビで脱線事故現場を見て、大ショックを受けました。

こわかったです、1日中バイトで鉄道に乗りっぱなしだったわけだし。

あれからもう20年、大事故が今後は起こらないことを祈ります。

 

 

神戸駅で下車。

神戸市水道局総合庁舎へ向かいました。

 

image

 

名水百選カードです!

神戸市で配布しているって、ちょっと意外でした。

 

 

勝手に持ってってください方式で、初めて見るカードも置かれていました。

image

image

image

とりあえずもらってきました(笑)

 

 

次に、神戸空港へ。

新幹線バイト時代には乗ったことのなかった路線や、ポートライナーに乗れて楽しかったです!

 

image

 

1階のインフォメーションで、カードはもらえました。

空港も好きなので、展望デッキでしばらくボーッと見学したり。

うどん屋さんがあったので、そこでお昼を食べたり。

 

ポートライナーで来たので、帰りはリムジンバスにしました。

どちらも快適でした!

 

 

三ノ宮へ戻り、阪神電車で魚崎へ。

 

関西って、「電車」っていいますよね。

関東だと「電鉄」とか「鉄道」っていうところだけど。

新幹線バイト時代から、阪急電車とか阪神電車って表記がおもしろいなぁって思ってました。

まあ、電車ですもんね間違いなく。

 

歩いて20分弱くらいかな。

 

今回のメインイベントともいえる場所へ。

image

 

東灘区にある、東水環境センターです。

 

image

image

 

いろんなマンホールの展示もされていて、楽しかったです。

が、ここでやることは、施設の見学。

見学した人にだけ、マンホールカードあげますよってシリーズです。

でも、面倒くさがってたらもったいないですよ!

三河島も蔵前も広島も、全部楽しかったのでおすすめです。

もちろん、こちらの見学もとっても楽しかった!

さすが関西人☆って感じです(笑)

 

 

こちらでもらえるマンホールカードはこちら。

image

神戸って、パンダ居たんですかね?

 

何はともあれ、楽しいお話と興味深い施設見学とマンホールカード

良き時間でした。

ありがとうございました。

 

 

そこから、バスと電車を乗り継ぎ、阪急の池田駅へ。

 

もうひとつの大切なカードをもらいに行きました。

 

image
 

ひよこちゃんの春バージョンです!

 

こちら、配布が17時までだったんですが、到着したのが16時45分くらい。

ついつい東水環境センターの係員の方とのお話が楽しくて、長居してしまい

まさかのギリギリ到着になっちゃいました(笑)。

これがもらえなかったら、笑えないところでしたが。

間に合ってよかったです。

 

 

池田市には昨年秋から通い(?)始め、これでひよこちゃんは3枚目。

image

 

左から、秋、冬、春バージョンです。

背景がそれぞれ違うんですよ、かわいいですよね☆

 

あとは、6~8月に配布される夏バージョンをもらったらコンプリート!

真夏はしんどいかなと思うので、6月に行っちゃおうかと考え中です。

 

 

行きは夜行バスですが、帰りは新幹線でさくっと帰ることにしています。

 

すぐ隣に人がいるの嫌なので、今回は横3列シートの窓側を予約しましたが大成功。

真ん中の席は、ずっと空いたままでした。

14号車だったので、自由席の人が紛れ込んでくる確率も低く、平和でした。

 

ということで。

 

枚数は少なめでしたが、今回も大満足のカード行脚でした。

マンホールカードは、全部で339枚。

本日4/25から第25弾も配布開始されましたし、まだまだ増やしていけそうですね。