本日は、大江戸線で蔵前駅へ。

蔵前水の館見学に行って来ました!

 

マンホールカードを集め始めて間もない、

昨年9月頃に見学を申し込みましたが。

最短で予約できたのが、今日の日付でしたびっくり

どんだけ人気なの?爆  笑

 

 

 

風は冷たいけど、とっても良いお天気でした。

隅田川が綺麗。

 

 

早めに到着して待っていたら、

三河島の見学でお世話になった方と同年代のおじさまふたりが対応してくださって。

下水道施設の見学と説明を、たっぷりしていただきました。

 

なかなか予約が取れない秘密は、一枠に一組だけと決めているからだそうです。

わたしのように1人だけでも、また10人組だったとしても、

ひとつの時間帯には一組だけ。

赤の他人同士だと、時間通りに集まらなかったり等、

いろいろ面倒なことが起こりがちみたいです。

 

 

ここのすごいところは、リアルに流れて来ている下水が直接見られたところ。

三河島では、もう下水が流れて来ていない旧施設の見学でしたし。

広島の雨水貯溜池見学も、水が溜まってるところは見られなかったので。

 

実際の下水道管の大きさや、流れの速さ、溜まった下水の臭いや淀み具合など

リアルに見られて、八潮の陥没事故がより怖いなと感じました。

あの事故現場の近くに、マンホールカードもらいに行きましたし…

あの穴に落ちていたのは、もしかしたらわたしだったかもしれないし。

 

 

 

受付直後に、マンホールカードはいただいたのですが

見学終盤に、さらにもう1枚同じカードをいただきました(笑)

サービスいいなあ爆笑

案内人のおじさん、懐に隠し持ってましたよ(笑)

 

「マンホールは落ちないからね

お守りにしてね」

 

って照れ

 

今回も、とっても楽しい見学でした。

案内いただき、ありがとうございました!

 

 

無料で見学させていただけるので、ご興味あるかたはぜひ☆

見えていない地下にも、汚いと敬遠しがちな下水道にも、

自分の生活に必要な大切なものが、たくさん張り巡らされているのを実感できます。

 

 

下水に変なもの流さないようにします。

油汚れは、ちゃんと拭き取ります。

 

 

ようやく手に入った、このカード

三河島のカード゜と、虹の下水道館のカードと色違い?

お迎えできてとっても嬉しいです照れ

 

記念すべき、307枚め!(笑)

1枚1枚が、ぜんぶ記念です。

 

さ、仕事行って来よ♪

 

 

 

 

image

image

image

image