どっぷり、ヨガのスタジオレッスンに通う生活に戻りまして。

最近はあまりマンホールカードをもらいに行く機会がありませんでした。

 

今月は、バレンタインデーに国分寺へ行ったのみ。

たまたま今日は何も予定がなかったので、思い切って遠出してきました。

 

 

 

最初の目的地は、北茨城市役所。

image

 

さて、出発だー♪とナビアプリをセットしたら、目的地までの距離が180キロびっくり
え、そんなあんの?!って、びっくりでした(笑)

出発する時点まで、目的地への距離を把握してないという爆  笑

 

 

北茨城市のマンホールカードはこちら。

image

 

昨秋、福島県のいわき市周辺へのマンホールカード行脚も計画していたんですが。

北茨城まで来てしまえば、いわき市はすぐですね。

次はまた、福島県を狙っているところです。

福島市や二本松市、郡山市、白河市あたりも行きたいし。

いわきも行かねば。

 

昨秋、会津若松周辺を回ったときに、柳津町のダムカードを残したんだけど

そしたら柳津町で歴まちカードを発行してくれたし。

だから柳津町やその周辺の行けなかったダムカードも取りに行きたいですね。

 

今日は単独行だったので、いわきまで行くのはやめておきました。

最近、体力を使う生活に戻ったので、スタミナ切れが怖いキョロキョロ

 

 

 

続いて、高萩市役所へ。

image

 

高萩市出身の地理学者が、江戸時代につくった地図のデザインだそうです。

こういうデザインもすてきですよね。

 

 

次は、日立市役所。

image

 

10年以上前かな?

日立市のかみね動物園に来たことがあります。

近くを通ったので、すごくなつかしかったですね。

大甕神社などにも、バスツアーで来たことがあったし。

 

かみね動物園は、カピバラの赤ちゃんが生まれたときに、見学にきました。

めちゃくちゃ可愛かったなぁ…。

父に、カピバラを飼いたいと言い続け、飼えるわけないだろと言われ続け

なら代わりに猫にする!となぜか、保護猫を譲り受けたのでした(笑)

 

「猫はきらいだ!」と言い続けていた父ですが、連れてきた子猫を見た瞬間

デレッデレの猫撫で声を出していたのを、いまだに忘れられません(笑)

猫嫌いの父が、絶対に猫好きになるのを見越して無理やりお迎えしたんだけど

大成功でしたね笑い泣き

 

今日は時間的に動物園は厳しかったですが、またいつか動物たちに会いに来たいです。

 

 

この時点で、たまたま相方から連絡が入り。

「春になったらダムカードもらいに、この辺り来るかな?」って聞いたら、絶対行きたいとの返事笑い泣き

ならば、今日は無理をせず、いくつかの市はすっ飛ばしてしまうことに決定。

常陸大宮と常陸太田は飛ばして、水戸に向かいました。

ついでに那珂市も飛ばしちゃった(笑)

 

 

水戸駅構内にある観光案内所で。

image

 

みとちゃんだって、かわいー。

見鳥先生みたい(笑)

 

 

水戸では、やることがたくさん。

次に、水戸城へ行きました。

と言っても、お城は影も形もありませんが。

 

 

 

弘道館の受付で、歴まちカード。

image

 

このカードが、今日の一番の目的でした。

先日、栃木市で配布終了と言われ、大ショックだった歴まちカード。

マンホールカードは、在庫切れになっても復活させてくれる自治体が多いですが

歴まちカードは、なくなったら終了のほうが多いようだと教えてもらったので。

最優先で集めていきたいです。

 

弘道館の受付のところに、100名城のスタンプもあり。

しっかり押してまいりました。

なぜかスタンプ帳が4冊もあるので(笑)、後ろに並んでる人いないかな?と確認しつつ。

きれいに押せて、満足です。

 

 

 

水戸観光コンベンション協会で、城カード。

image

 

これは有料で、350円ですが。

会津若松城で初めて入手して、とても気に入っているので。

これからどんどん集めていく予定です。

有料だから、そんな簡単に配布終了とかにはならないでくれるんじゃないかと思うし。

 

 

 

そして、水戸市内での最後のミッションは、茨城縣護国神社。

image

 

護国神社めぐりの御朱印帳を、またひとつ埋められました。

image

 

 

御朱印をお願いしたときに、巫女さんがひな人形展を勧めてくださったので
せっかくなので見学しに行きました。

 

ものすごい数のおひなさまにビックリ!

image

image

 

 

大正時代のおひなさまとか

image

 

(もっともっと古いものもありました)

 

 

おふなさまには笑いました(笑)

image

少し前に、それスノでふなっしーを久しぶりに見ていたので、

よけいに笑えました(笑)

 

これだけあると、飾りつけも大変だっただろうなぁと思ったので

巫女さんにそれをお伝えすると、

「はい、めちゃくちゃ大変でした」と真顔で返されました笑い泣き笑い泣き

こういう正直な人、大好きです(笑)


圧巻のおひなさまたち、興味があればぜひ。

 

わたしの両親が買ってくれたおひなさまは、男雛と女雛の二体だけのもので。

しかも立ち雛でした。

親は、「すごく良いものなんだよ」って言ってましたが、

子どものわたしとしては、人数がたくさん揃ってるほうがよかったし、

何段も飾りつけられる雛壇にあこがれたし、

立ってるより座ってるほうがよかった(笑)

親の心子知らずってやつでしたね。

 

 

このあと、大洗にも行こうかなとか、香取市の歴まちカード取りに行こうかなとか

いろいろプランは考えていたのですが。

水戸で満足しちゃったので、今回はこれにて帰路につきました。

 

17時前には帰宅でき、大渋滞には巻き込まれずに済みました。

 

 

これで、マンホールカードは306枚。

凍結の心配がなくなったら、茨城・栃木・群馬は積極的に取りに行きたいと思います。

 

 

 

3月に入ったら、ひよこちゃんの春バージョンをもらいに、また大阪へ行かなければ。

万博が始まる前に行きたいですね。

(混むのヤダ)

 

 

その前に、24日の祝日

静岡県のカードをいろいろもらいに行ってくる予定です。

マンホールカードも、歴まちカードも、城カードも楽しみです!