予定通り、カードをもらいに行ってきました。
今年になってから初めてのカード行脚。
今回は難易度低めコースで。
まず最初は守谷市役所へ。
11月につくばや土浦方面へ行ったときに、時間切れで回れなかった守谷市。
今日は千葉の予定でしたが、冒頭にくっつけることにしました。
この鳥は、コジュケイというらしい。
守谷市に生息している鳥さんなんですって。
守谷市役所から、手賀沼へ。
ダムカードを配布してくれる、道の駅しょうなんに行きました。
しょうなんは、湘南ではなくて沼南。
昔、沼南町ってあったんですよね、たしか。
ここの道の駅、大盛況で。
朝早かったのに、駐車場もいっぱいでお客さんもたくさんいて、ビックリでした。
店内に入ってみて納得。
野菜もいろいろな特産品も、とっても安かったです。
白菜やにんじん、カボチャにたまねぎと、久しぶりに野菜をたくさん買ってきました。
もちろんダムカードも忘れずに。
ダムじゃないどころか、沼じゃんって感じですが(笑)
ダムカードの書式に則っているので、これはダムカード!
山奥まで攻め込まなくて済むダムカードって、ほんとありがたいです
次に向かったのが白井市役所。
これは、梨です。
ここのあたりの特産品なんですよね。
先ほどの道の駅しょうなんでも、梨のビールやお酒、スイーツなどたくさんありました。
買ってこなかったけど…(笑)
次に向かったのが、北印旛沼。
またまた沼のダムカード。
さらに次が、西印旛沼。
「佐倉ふるさと広場」というところでもらいました。
ここでは、佐倉市のマンホールカードも一緒に配布してもらえます。
このワンさんは、かぼすちゃんというそうです。
世界一有名な柴犬なんですって。
知らんかったわ。
続いて、佐倉市立美術館。
八千代市上下水道局。
習志野市谷津干潟自然観察センター
このカードは、年末に配布開始された第24弾。
ようやく5枚目の24弾です。
この時点でまだ14時前だったので、もう一丁行っとくか!
ということで、荒川知水資料館 amoaを目指しました。
ここの資料館、なかなか見応えがあっておもしろかったです。
無料なのに☆
昔はしょっちゅう洪水になっていて、家が水没してしまってて。
物なんて、最小限しかなかったんだろうなぁと。
わたしも、断捨離に励まないとなと思いました。
自分のものはずいぶん身軽にできたのだけど、親の遺したものがなかなか難しい…
だけど、わたしがやらなきゃ妹に押し付けることになるし、
何とか近々重い腰をあげて、両親の思い出のものも減らしていこうと思いました。
カードもらいに行っただけで、断捨離の決意を新たにできるとは
これでマンホールカードは280枚になりました。
300枚も見えてきた。