12月20日に、第24弾のマンホールカードの配布が開始されました。

 

そのタイミングで、めっきり仕事が忙しくなってしまいガーン

遠出はまったくできず、今のところ3枚だけもらいました。

 

 

まず、20日当日には、滑川町役場へ。

image

 

滑川町は、「流域下水道」のマンホールカードや、

埼玉ミュージアムカードをもらいに行っていますが、

役場は今回が初めてでした。

 

 

我が埼玉県で発行された、唯一の第24弾です。

image

 

真ん中にいるキャラクターは、ターナちゃん。

ミヤコタナゴの妖精で、滑川町の清らかな水を守るのが使命だそうです。

そんなキャラがいるなら、デザイン違いのカードが続々発行されたりしないかな音譜

 

 

 

それにしても、ターナちゃん

(画像はお借りしました)

この子をみて、「ミヤコタナゴの妖精」を思い浮かべられる人は

たぶんいないんじゃないでしょうか(笑)

かわいらしいですよね照れ

 

 

わたしの推しは、トコろんですけどね。

所沢市民ではありませんが。

image

 

 

 

 

後日、昭島市と武蔵野市にも行きました。

 

 

アキシマエンシスという、資料館や図書館の複合施設のようなところで。

image

 

今回の第24弾、市制施行周年のデザイン多めな感じ。

こういう記念に発行してくれるのもいいですよね。

うちの近所の市でも発行されないかなぁ。

 

 

そして、武蔵野プレイスで。

image

武蔵境の駅の近くでした。

昭島までクルマで行った帰りに、無理なく寄れる場所と配布時間でした。

22時まで配布してくれるんだったかな?

 

 

年末年始は寒いし、やりたいこともあるから、今年のマンホールカード収集はこれでおしまいかなと思います。

9月から集め始めて273枚!

自分としては、満足な数字です。

 

それまで狂ったように通っていたヨガのスタジオレッスンの穴埋めを、

マンホールカードがしてくれました。

 

年明けもなかなか仕事が忙しいのと、スタジオレッスンにも復帰の予定なので

マンホールカードのほうは頻度は落ちるかもしれませんが、変わらず収集に励みたいと思っています!

まずは関東近郊をすべて、もらいつくしたいです。

 

 

 

全く話は変わりますが

TVerで「Dr.コトー診療所」の配信を毎晩お風呂で観てます。

(Blu-ray持ってるのに、配信で観たがるという)

全話もれなく号泣確実なんだけど、ゆうべは最終話。

もう、第1シリーズの最終話はほんとうに大変です。

よく泣くわたしですが、後にも先にもこれ以上泣いたドラマはありません。

 

忙しくて疲れちゃったな…とか

いろいろあってストレスでトゲトゲになってるな…って時にはコトー先生がお勧めです。

 

 

あ、あとネトフリでやっている、「勇者ヨシヒコ」もお気に入りです!!

実写版ドラクエみたいな感じで、ものすごいバカバカしいんだけど面白くて。

 

号泣したり大笑いしたりして、ストレス発散になっています(笑)

勇者ヨシヒコのほうは、年末で配信終了みたいでとっても残念です。

 

ネトフリは、風磨くんのタイプロを観たくて一時的に契約中ですが、

そのおかげでVIVANTもようやく観れたし(笑)

葬送のフリーレンもよかったし

(ブームが1年遅れてると相方に笑われましたがw)

タイプロ終わったら解約するので、それまでいろいろ楽しもうと思います。

 

葬送のフリーレン、続編が予定されてるんですよね?

リアタイで観ることはないと思いますが、続編も楽しみ☆