ブログには書いていなかったカード集めの成果、
紹介させていただきます!
10/26の土曜日
仕事に行く前に、ちょこっと都内へカードをもらいに出かけました。
副都心線の北参道駅から少し歩いて、千駄ヶ谷社会教育館
このカードはもともと、将棋会館の売店で配布されていました。
その売店がリニューアル?だったかで、新しい配布場所が決まるまで配布中止に。
さあ、次はこのカードをもらいに行こう!というタイミングで中止となっていたので。
ますます、行ける所は行けるうちにできるだけ行こう!という気合いが入りました(笑)
なので、再配布が始まった途端に取りに行ってきました。
鳩森八幡神社の近くで、以前も参拝で来ていた地域なので安心でした。
国立競技場駅へ歩いて、そこから大江戸線で大門へ。
久しぶりにモノレールに乗りました。
土曜日だったので、スーツケースをゴロゴロさせてる人がたくさんいました。
浜松町から1駅だけ乗って、天王洲アイルで下車。
アイル品川でカードをもらいました。
そこからりんかい線の天王洲アイル駅へ行き、国際展示場駅で下車。
江東区の「虹の下水道館」
地味めですが(笑)
三河島の下水道施設を見学した時にもらったカードとお揃いな感じで。
個人的にはお気に入りです。
これにて、東京23区内のカードは集め終わりました。
(蔵前水の館の見学が必要なカードは除く)
都内をあちこち回るのは楽しかったです。
ぜひ第24弾以降も、新しいカードがたくさん出てほしいな。
続いて、10/27の日曜日
仕事にカード集めに日夜動き回っていたせいか、この日は昼近くまで起きれず。
でも、ずっとゴロゴロして過ごすのはどうしても性に合わないので、午後から始動(笑)
バイクで出発したら小雨が降り出し、引き返してクルマで出直しました。
そうまでしていくのか?って感じですが、いくんですよわたしは(笑)
どうしても、早めに狛江を攻略しておきたかったのです。
狛江市役所の当直室でもらいました。
市役所に車を置いて、すぐそばのエコルマホールへ。
狛江は、絵手紙が有名なんですかね?
ほんわかした絵手紙がたくさん飾られていました。
大道具を乗せられるような巨大エレベーターを使うのですが、
これが微妙にこわかったです(笑)
そのまま、狛江駅から小田急小田原線に乗りました。
意外と体調いけるぞと思えたので、相模大野と町田も取ってしまおうと。
この2ヵ所は駅チカの施設なのと、町田方面はクルマで行くと本当にしんどいので…
まずは相模大野駅へ。
またガンダムでした♪
続いて町田駅。
ものすごい人出で、かきわけるようにしながら商店街っぽい中を進みました。
これもかわいいですよね☆
リス園がありますもんね、町田。
ここから1キロ強ありましたが、歩いて行きました町田市役所。
無事にいただけました。
これで、相模大野&町田も一緒にもらってくることができました。
大満足です♪
個人的に、ここもかなり難度高めに感じていたので、一安心しました。
以上が前編です。
後編につづく(笑)