11月になりました!
今月も張り切って、
マンホールカード集めを楽しみたいと思います
今日は深谷市へ行ってきました。
同じ県内とは言え、うちは埼玉県の南端(西端説もある)
県北の深谷はめっちゃ遠いです。
しかも、平成の大合併で面積が広大になり、
どこからどこまでが深谷なんだか、さっぱり把握できてません。
熊谷や久喜もそうですねー。
マンホールカード集めのおかげでいろいろ行きましたが、
あったはずの市町村がなくなり、とんでもないところまで久喜市になっていた!
みたいな驚きがありました。
10日ほど前に、再配布開始のお知らせを発見して、
大喜び&心待ちにしていた深谷市のマンホールカード。
まずは大本命のふっかちゃんのカードからもらいに行きました。
9月にマンホールカード集めを始めた時点で、在庫切れで再配布待ちを余儀なくされていたこのカード。
待った甲斐がありました☆
深谷市の下水道事務所的なところでもらえたのですが。
門の前に職員の男性がいて、「マンホールカードですよね?」と。
はいと答えると、「ドライブスルー方式でお渡ししています」とのこと
マンホールカード172枚目にして、初のドライブスルーでの受け取りになりました(笑)
小さなアンケート用紙を渡され、クルマを先に進めてアンケート用紙を職員の方に手渡し、
引き換えにふっかちゃんのカードをもらいました。
あえて朝イチには行かなかったのですが、そんなにたくさんの人が来たのかな?
わたしが行ったときは、クルマが3台、バイク1台、徒歩1人って感じでした。
それでも、マンホールカードをもらいに行って、他の人と出くわすことはなかったので
やはりこのカードは人気なんでしょうね。
再配布でコレだもの、最初に発行された時は長蛇の列だったかもしれません。
続いて、道の駅おかべへ向かいました。
もう1種類のマンホールカードをもらいに。
渋沢栄一さんデザインのカード、何枚かもらいましたが
このデザインがいちばんマトモですよね。
北区・板橋区のはちょっと…(笑)
こちらも、道の駅の入り口に大きなテーブルを出してアンケート記入場所を用意してありました。
ふっかちゃんの時と全く同じアンケートを記入して、カードをもらいました。
「道の駅おかべ」、食品が大充実していて見て歩くのが楽しかったです。
麦の麹などもあって、今度それを使っていろいろ作りたいなと思いました。
いまは米麹が鬼ほどあるので、少し使ってからまた買いに行きます!
これでマンホールカードは、173枚になりました。
東京:72枚
埼玉:63枚
神奈川:10枚
千葉:10枚
群馬:3枚
長野:5枚
静岡:10枚
って感じです。
埼玉は、現在配布されているものはコンプ済み
東京は、青梅市の2枚と檜原村を残すのみ、それと蔵前水の館の見学必須のカード待ち
東京・埼玉の発行枚数がとても多いので、集めるのがすごく効率的でした。
1回で10枚以上もらえるときも多かったので、恵まれてるなーと思います。
次はホリデーおでかけパスを使って、電車であちこち回ってカードを集めたいと思っています。
せっかくヨガスタジオを休会したけど、
仕事前にもらいに行けるような近場のカードは、もうすべてコンプリートしてしまいました(笑)
遠出のときの計画・作戦を綿密に立てる時間に充てたいと思います。
11月は、福島&大阪に行ってくる予定。
楽しみ~♪
マンホールカードついでに、小鹿野町役場で名水百選カードももらってきました。
こちらも地味に集めていて、これで8枚目。
発行枚数がマンホールカードとは全然違うので、そんなにたくさん集まりませんが
名水百選カードや歴まちカードも、楽しく集めていきたいです。