今日は草加と越谷へ行って、マンホールカードをもらいました。

 

image

パリポリ君だそうです笑い泣き

草加市なので、草加せんべいを食べている模様(笑)

 

image

おくのほそ道の風景地、百代橋と松並木だそうです。

こういうデザインもいいですよね。

無理やりこじつけたアニメキャラとかより、ご当地の紹介になるし。

遠方からマニアがもらいに来るかと聞かれたら、わからないけど…キョロキョロ

 

 

越谷駅へ移動して、さらに2枚。

 

 

image

埼玉県の鳥、シラコバトです。

コバトンのモデルですよっ!(笑)

 

そういえば、コバトンのマンホールカードって見てないな。

作ってもらえないのかしら…。

 

 

image

ガーヤちゃんだって!

名前がいいですよね、かわいい☆

 

ガーヤちゃんの蔵屋敷という、アンテナショップ風なところでもらいました。

ガーヤちゃんグッズもかわいかったです。

買わなくてすみません(笑)

 

 

これでマンホールカードは135枚。

 

 

これまでは、見開き4枚のトレーディングカードホルダーを使ってまとめてました。

image

 

でもこれ、160枚までしか入らないのです。

まもなくいっばいになってしまうのは、目に見えている。

そこで、たくさん収納できる形に変更しました。

 

 

image

地味にスナフキンのデザインのファイルです。

これ、父が30年以上前に、仕事の関係でもらってきた商品のひとつ。

ムーミングッズなど、たくさんもらった中にあったものです。

 

 

紺色で、落ち着いた感じが好きで、使いたかったんだけど、

使う機会がなかなかありませんでした。

 

それはなぜかというと

image

3つ穴タイプなのです。

 

学生の頃からルーズリーフ愛用してましたが、30穴タイプのものばかり。

使いづらくて、なかなか使うに至りませんでした。

 

でも、100均のプラスチック製のものと違い、頑丈な金具がついてるし

カードの保管にちょうどいいのではないかと思い、

3穴対応のトレーディングカード用のポケットシートを購入して、

ようやくこのファイルが日の目を見ました!

 

 

image

これからは、見開きで9枚のカードを拝めます爆  笑爆  笑

 

ポケットシートは100枚入りのものをアマゾンで購入、

これだとスリーブに入れたままでも大丈夫。

理想的なサイズのポケットです。

まだ15枚分しかカードがないので、まだまだ買い足さなくても大丈夫だし(笑)

 

 

わたしは、ひたすらもらった順番に入れていきます。

映えを意識して順序を入れ替えてみたり、

都道府県別にまとめている方も素敵だと思うけど、わたしはもらった順。

 

こちらに入れ替えてみたら、同じ市のものは同じシートに納まったり。

キティちゃんとか、シナモロールがちゃんとまとまってくれてたり。

意外といい感じで収納できてるので、そこもお気に入りです。

ますますカード集めに精が出そうです!

 

残すは、東京が18枚、埼玉が13枚。

(現在配布中止になっているものは除く)

年内に埼玉はコンプしようと思います。

東京は、蔵前水の館の見学必須のカードが、来年2月までもらえないので。

そこ以外をコンプリートして、見学日を待ちたいと思います。

 

マンホールカード、集め始めてよかったなぁ。

父にもらったものが有効活用できたし。

毎日行きたい場所があって、とても楽しいし。

 

そろそろカードは頻度を落として、

ボウルの練習やヨガの練習にも時間を充てようと思いますが。

カード収集は当面の趣味として続けていきたいです。

 

明日は、首都圏外郭放水路の見学に行ってきます。

ここを見学するとダムカードがもらえるんだけど、

カードももちろん楽しみだけど、見学自体もすごく楽しみ。

 

そのあと、幸手と柏に行ってダムカード3枚の予定です。

 

明日はバイクの後ろに乗っけてもらうので、落ちないようにがんばります(笑)