今日は、長野に行ってきました。
30年近く前になりますが、大町市に住んでいたことがありまして。
大町市やその周辺で配布されているマンホールカードやダムカードをもらいに行きたいな~と。
そんな話をしたら、いつものように相方が運転手を買って出てくれました(笑)
世界一ヒマ人で、銀河一の物好きですね
一緒にダムカードは集め出したので、小さな趣味を持って本人も楽しいのかも
お役所系もまだ開いてない時間から始動。
最初に水上(みずかみ)ダムへ行きました。
行った証明を撮らないとカードはもらえないようなことが書かれていたので、
ダムや管理事務所を背に写真を撮りました。
信州は、秩父とかよりもさらに一段と空気が清々しい感じ。
景色がくっきり見えるような気がします。
ダムを見学した証拠を残し、次はマンホールカードをもらいに。
犀川安曇野流域下水道事務所へ。
道祖神と常念岳のデザインです。
長野県の初マンホールカード☆
続いて安曇野市役所へ。
こちらも↑のカードと同じく。
常念岳と道祖神のデザイン。
安曇野といえばコレ。
次にJR大糸線・穂高駅前の観光案内所へ。
アクアピア安曇野(犀川安曇野流域下水道事務所)の
マスコットキャラクターのサイサイだそうです(笑)
サイサイってくらいだから、サイなの?
犀川だからサイなのか…?
今年の7月末から配布し始めたばかりのカードらしいです。
良きタイミングでもらいに行けました。
JR穂高駅。
わたしが住んでいたころから、ほとんど変わってませんでした。
なつかしかったなぁ。
当時は安曇野市ではなくて、穂高町でした。
住んでいた団地に、穂高くんという幼稚園児の男の子がいて。
カッコいい名前だね~!っていつも言ってました。
あのかわいい穂高くんも、いまや三十路。
時の流れは早いわー。
駅のすぐそばにある、穂高神社に参拝。
達筆な墨書きの、素敵な御朱印をいただきました。
穂高神社の御朱印、いただきたかったから嬉しい
そこから、大町市へ。
途中、むかし住んでいた団地のそばを通り、変わってない姿に感激しました。
住んでいたところから駅までの道のりは、しっかりと記憶に残っていて。
クルマの窓に張り付いて景色を眺めては、ワイワイ大騒ぎしてました(笑)
なつかしかったんだもん。
信濃大町駅へ到着、ここでも観光案内所へ。
「大町市」と明記されてるマンホールカードがあることが嬉しい。
ライチョウと北アルプスの山々がデザインされています。
信州ジャスコが、イオン ザ・ビッグに変わってたり
アップルランド(スーパーです)が、ショッピングモールに変わってたり
うわぁ、うわぁ!!って驚きっぱなしの大町周辺でした。
でも、相変わらず人間が少ないし、お年寄りばかりだし。
そのあたりはこれからもずっと、変わらないんだろうなと思いました。
続いて、大町ダムへ。
住んでいたころは、一度も来たことがありませんでした。
ダムカードを集め始めていなければ、一生来なかっただろうなぁと思います。
今までわざわざ行ったダムなんて、黒部ダムくらいのもの。
放水してるところ見たかったなー。
すごく大きくて立派なダムでした。
そのままさらに山を登って、七倉ダムから七倉山荘へ。
七倉ダムと高瀬ダムのダムカードに、
自然公園マナーカードなるものをもらいました。
「中部山岳国立公園」のライチョウと、白馬三山のカードです。
自然公園マナーカードについては、
積極的に集めることはしないけど、記念に大事に保管します。
行ったところで配布してたら、ついでにもらうスタンスで
そこから60キロくらい走り、北山ダムと小仁熊ダムで写真撮影。
筑北村の道の駅で、おいしい手打ちうどんを食べてから、西条温泉とくらという温泉宿へ。
ここでダムカードとマンホールカード、
そして砂防カードというまたまた新種のカードをもらいました
砂防カードとはなんぞや…。
長野県のインフラカードの多さにはビックリします(笑)
最後に、北山ダムのダムカードをもらうために、麻績村役場へ。
麻績は、「おみ」と読みます。
そしたら、ここにもあったんですよ砂防カード。
そのうえ、棚田カードなるものまでもらってしまいました。
まあ、カードですしね。
綺麗な風景や、その土地ならではのデザインだったりするものですし。
いろんなカードがもらえるのは、なかなか楽しいです。
子どものころから、旅先のお土産屋さんでポストカードを買って帰っていました。
今も大切に全部持っていますが、そのポストカードが小さくなってタダになったのが、
ダムカードやマンホールカード、その他のインフラカードって感じになってます。
ポストカード買わなくて良くなった感(笑)
御朱印のようにお金もかからないし。
行けたらいいな~と思っていたカードの配布場所は、全部行ってくることができました。
達成感すごーい☆
次回は、松本・塩尻・岡谷・下諏訪・諏訪・茅野あたりを回ってきたいなと思っています。
マンホールカード多めだから、単独行もいいかな
相方がいると、食事のロスタイムがあるからな~(笑)