昨日(というか今日の未明)、仕事帰りにクルマの給油ランプが点灯したのですが。

 

時間が午前2時50分ということもあり、

24時間営業のスタンドは近所にあるんだけど、

鬼残業で疲れたので、給油しないでそのまま帰りました。

職場から自宅は1キロくらいなので(笑)、ランプ点灯しても無問題。

 

 

ということで、給油するついでにマンホールカードをもらいに行きました。

 

ついでにしては、だいぶ遠いけど(笑)

近くはないけど、行くのにエネルギーは要しない距離にあるふじみ野市と富士見市へ。

 

 

まずは遠い方からと思い、ふじみ野市役所へ。

 

 

ふじみ野市って、20年くらい前かな?

上福岡市と大井町がくっついてできたんですよね。

西東京市と同じくらい、もうちょっと考えて名前つけよーよって思った記憶(笑)

 

だって、すぐ隣に富士見市があるんですよ。

いくらひらがなにして、野をくっつけたとはいえ、紛らわしくないのかな。

上福岡も大井も、高校時代の同級生がたくさん住んでいた場所だったので、

この合併はわりと記憶に残っていますね。

 

 

ふじみ野市のマンホールカードがこちら。

image

 

このキャラクターは、ふじみんって名前らしいです!

びっくり!

富士見市から抗議が来なかったのか、心配になっちゃいますが(笑)

 

そしてこの子、シダレザクラの妖精なんですって!

これにもびっくり!

わたしはてっきり、犬のキャラクターだとばっかり思ってました。

 

 

驚かされっぱなしのふじみ野市ですが、

マンホールカードと一緒にコースターまでいただきました。

image

image

 

このデザインのマンホールが、市内にありますよってことで

第1庁舎の正面玄関にマンホールの蓋が展示されてありました。

 

が、マンホールカードをもらえるのは第1庁舎ではなく、第2庁舎。

4つくらい庁舎が分かれていて、カードもらいに来ただけのわたしにはめんどくさい市役所でした。

 

どちらのデザインも可愛いから、

せっかくならコースターじゃなくて、マンホールカードを2種類出してほしいなぁ。

もしマンホールカードとして新しく出たら、またもらいに来ます☆

 

 

 

ふじみ野市を後にして、次は富士見市役所へ。

ここはららぽーと富士見の向かい側にあるから、場所はバッチリです。

 

image

これが富士見市のキャラクターみたい。

ふわっぴーだって。

青いほうもピンクのほうも、同じくふわっぴーなんですかね?

ここまでカラフルな郵便ポスト、初めて見たかも。

落ち着いた色にしてあるのは、観光地とかでよく見ますけど。

 

 

富士見市のマンホールカードがこちら。

image

 

いますね、ふわっぴー。

富士見市役所、かなり薄暗くてダンジョン感がすごかったです。

 

 

これで、気軽に行ける埼玉県内のカードは全部もらったかも。

浦和とさいたま新都心は、それほど遠くはないけど駅ナカのようなので電車で行く予定です。

 

それと、以前住んでいた坂戸は、早めに行ってみたいと思っています。

圏央道の開通で、住んでいたころとは全く風景が変わっているようで

行ってもワケわかんない可能性もありますが、行ってみたい。

 

 

明日は、半月ぶりくらいにLAVAへ行こうと思っています。

見鳥先生が復帰されるから☆

もう、大泉学園店で月4に変更してもらっちゃおうかなと考えてるところ。

 

 

それでは、仕事に行ってきます♪