だいぶ、時系列的にズレてしまいますが
紹介してなかったマンホールカードについて書きます!
このときは、自宅からそう遠くはない埼玉県内をクルマで回りました。
埼玉県流域下水道となっておりますが。
和光市内にある、埼玉県下水道公社でもらいました。
人気の全くない市役所みたいな雰囲気のところで、
入りづらいなーと思ってしまう人もいるかもしれません。
わたしはわりと、平気で入って行けてしまうほうかも。
この日はここから、戸田市めぐり
まずはこちら。
荒川水循環センターの守衛室でもらえるカードです。
クルマで施設内に入り、守衛室の脇の駐車スペースに停めていたら
守衛さんが片手に何かを持って近づいてきました。
明らかに仕事関係者に見えないわたし(笑)
お叱りの言葉が飛んでくるのかと思いきや、
笑顔で上記のカードを「はい、どうぞ」って差し出してくれました
作業着姿じゃない奴にはカード出しとけって、
内部ルールでもあるんですかね(笑)
ついでに、
「向こうの建物の2階でも、別のデザインのカードがあるから
もらって行くといいよ」
って教えてもらいました、感謝☆
「向こうの建物の2階」でもらったのがこちら。
和光市でもらったのと同じく、埼玉県流域下水道公社
和光にあるのは、荒川右岸支社
戸田のは、荒川左岸南部支社だそうです。
ちなみに、荒川左岸北部支社というのもあって、桶川にあります。
もちろんそのうちもらいに行ってきます。
ここの施設のすぐそばに、もうひとつカードをもらえる場所があります。
だけど、駐車場がないというクチコミを見た気がしたので、
もう一度守衛室へ行って、クルマを少しの間停めさせてもらえないかお願いしてみました。
「あ~いいよいいよ、行っといで~」
って言ってくれました(笑)
わたしもイイ年なんですが、タメ口きかれやすい顔みたいで
妙にフレンドリーに対応してくれるかた、多めです。
守衛室から数分歩いて、日本下水道事業団研修センターへ。
ここでもらったのが、こちらのカード。
きれいな台紙がついてるし
このあたりでもらえるマンホールカードは、周囲の色が青なんだけど
(静岡でもらったのはオレンジ色でしたね)
全然違う色だし。
特別感がすごいです☆
ただ、台紙に付けたままだとファイルに入れられないので、
台紙は別で保存してあります。
これで、あっという間に戸田市内で3枚もらいました。
戸田市役所の新曽南庁舎でもらったのがこちら。
戸田競艇とか、聞いたことあるな~
って、もらったカードを見て思いました(笑)
続いて、戸田公園駅の観光案内所でもらったのがこちら。
戸田市の、上下水道事業公式キャラクターなんですって。
水道のためのキャラクターがいるんだー。
数年ぶりに、LAVA戸田公園店の前を通り、懐かしい感じがしました~。
次に向かったのが、なんと!
北戸田のイオンです。
1階にある、サービスカウンターでもらえました。
こういうところで配ってくれるの、嬉しいですよね。
入りにくいってことはないし、ついでにお買い物できるし。
ということで、戸田市内だけで6枚のカードがもらえました。
戸田市で発行されているのは2枚だけですが、
下水道公社で出しているものがたくさんあります。
ここで効率よくガンガンカードをもらえたことで、
マンホールカード集めに拍車がかかった気がします(笑)
で、次に向かったのが北区
わたし的に、北区・板橋区・練馬区は埼玉と同じ感覚です。
昔、鶴ヶ島や坂戸に住んでいたことがありましたが、
同じ埼玉県内のそれらの場所よりも、練馬や板橋のほうが全然近いし。
父は北区出身だし、わたしも小学校までは板橋育ちなので馴染みがありますねー。
赤羽スポーツの森公園というところの、管理事務所でカードはもらえました。
電車で行くには不便そうだと思ってクルマの時に行ってみましたが、正解でしたね。
北区は、赤羽駅のそばと、飛鳥山が残っているので、そちらも楽しみです。
飛鳥山も父との思い出がたくさんあるし、ここへ行く時は予定を詰め込まずにのんびり行こうと思ってます。
もうひとつくらい行けそうかな?と思い、帰りがてら寄ったのが板橋
東上線の駅からは不便そうかも…と思って行きましたが、
クルマで行くところじゃなかったな(笑)
カードもらいにほんの少し駐車しただけで、駐車料金取られちゃうし。
道はめちゃくちゃ狭いし、歩行者は歩行者天国感覚で歩いてるし。
なかなか面倒でした(笑)
行くなら公共交通機関利用をおすすめします。
ここからは別日になりますが。
練馬駅の、Coconeriの中の観光案内所でもらえるのがこちら。
あしたのジョーってことはわかる(笑)
そして、石神井公園駅の観光案内所ではこちら。
メーテル
銀河鉄道999はわかりますよっ!
「さよなら銀河鉄道999」の主題歌、SAYONARAが大好きでした。
小学生だったので、「SAYONARA」しか歌詞わかんなかったけど(笑)
メーテルと言ったら、この姿ですよね。
いまのところ、お気に入りナンバーワンはこのカードです。
そして、大泉学園駅ではこちら。
ラムちゃんだということは知ってます、程度(笑)
このラムちゃん、可愛いですよね♪
大泉では、東映でもマンホールカードをもらえるのですが、
ちょうどこの時は在庫切れになっていて。
いま現在は、在庫復活しているので、明日にでも(笑)
もらってこようと思っています。
うちから近いところほどもらってない気がします。
東映もかなり近いし、志木のマルイでもらえるカードもまだ。
この調子で、100枚を目指しますっ!