21日の土曜日。

 

本当はヨガのレッスンに行く予定でしたが、やめることにしたので。

じっとしていたくないから、カードをもらいに行くことにしました。

数パターン、カードめぐりルートを決めていたうちの、土曜日推奨ルートに決定。

 

まずは和光市駅から、東急東横線直通のFライナーで横浜駅へ。

数年前まで、しょっちゅう乗っていたルート。

横浜西口店に何度通ったことでしょう(笑)

 

その横西へ向かう出口にあるエスカレーターで2階へ。

その先に、横浜駅観光案内所がありました。

あんなに横浜駅に来ていたのに、初めてここの存在を知りました。

 

image

神奈川県のマンホールカード第1号。

ベイブリッジのデザイン、横浜らしさ満点ですね。

 

 

そこからJRに乗り換えて、桜木町駅へ。

 

image

なんか、ムーミンの出来損ない(失礼)みたいなのがいますが、

環境創造局水環境キャラクター「かばのだいちゃん」だそうです。

かばということは、ムーミンとは違う生き物ということですね。

 

横浜市では、もう1枚マンホールカードが配布されているのですが、

この日は仕事もあったし、一緒に行くには遠かったので近々もらいに行ってきます。

 

 

桜木町駅から、京浜東北線で川崎駅へ。

1年以上ぶりに、鶴見駅を通りました。

懐かしかったです(笑)

 

川崎駅の観光案内所ではこの2枚。

image

image

 

土日祝に来ると、この2枚は一緒にもらうことができます。

平日の場合、フロンターレのデザインのカードは、下水道施設の見学をしないともらえません。

しかも、見学するには予約が必要だったりして、何気にハードルが高い。

川崎は絶対に土日祝に来るぞと決めていました。

 

施設の見学は楽しそうだけど、若干おこさま向けっぽい雰囲気なのがなぁ。

都内の施設は、水曜日に見学に行ってくる予定です。

国の指定重要文化財になっている施設だそうです、楽しみ♪

 

 

川崎駅を出て、少し歩いたところにある、東海道かわさき宿交流館へ。

image

永谷園のお茶漬け海苔に入ってるカードの絵柄みたいなデザイン。

 

 

京急川崎から、京急蒲田へ。

ここから東京都。

image

 

この黄色い子は、大田区のキャラクターで「はねぴょん」だそうです。

かわいいです☆

 

 

京急蒲田からJR蒲田まで歩く。

この日はとっても暑かったので、かなり汗だくでした(笑)

蒲田もよく来たなあ。

この日は横田先生が在籍していた店舗ツアーみたいになっちゃいました。

 

蒲田からまた、京浜東北線で大井町へ。

駅から5分くらいのところにある、しながわ観光協会へ。

こちらは、土曜日はやっているのですが日曜日はお休み。

なので、土曜日推奨ルートに入れていたのでした。

image

シナモロールのデザインのカード!

 

シナモロールは、品川の観光大使だそうですよ。

わたしはいま、Snow Manがお気に入りで。

中でもしょっぴーが推しなので、

彼が似てると言われている、シナモロールのカードはぜひともほしかった♪

 

とはいえ、Snow Manに関しては、そこまでガチ勢ではありません(笑)

YouTube観ていて面白いし、MVやダンプラかっこいいな~ってくらいです。

館さまも好きです!

 

 

次に向かったのがスクエア荏原。

東急大井町線と東急池上線で荏原中延まで行き、そこから10分くらい歩きました。

またもや汗だく(笑)

 

image

シナモロール2枚目~☆

どうしても同じ日にもらいたかったので、達成できて満足。

スクエア荏原という施設の中の、カフェのレジでもらいました。

ここは、どこの駅からも10分程度は歩かないといけないので、

歩くのキライな人は大変かも。

 

この日は、仕事で歩いた分も合わせて、2万歩以上歩きました。

脚が太くなる~ガーン

 

 

というわけで。

仕事前の時間を利用して、8枚のマンホールカードをもらうことができました。

全然待たずに京浜東北線には乗れたし、ものすごく効率よく回れました。

人身事故に遭遇しなかったのも幸運でした。

 

クルマで回るのも、電車で回るのも、どちらもとっても楽しいです。

 

次はキティちゃんのカードと、土方歳三をもらいに、クルマでのカードツアーの予定です。

キティちゃん、特別好きなわけではないけど、

お馴染みのキャラがついたカードって嬉しいんですよね爆  笑

 

 

しばらくは、この新しい趣味と学びで、時間を費やしていけそうです。