世の中は、3連休最終日。

わたしはまた、カードをもらいにドライブに行ってきました。

突然、涼しいを通り越して、寒いくらいの気温になっててびっくりでした。

 

本日の予定は、神奈川県内のダムカード制覇。

ですが、先日の静岡県とはワケが違い、

クルマの数が段違いなわけで、3か所は次回へ持ち越しにしました。

 

 

今日最初に行ったのは、JR相模湖駅前の観光案内所。

こちらでは、マンホールカードをいただきました。

image

 

ダムカードをもらえるところと目と鼻の先だったので、

ついでにいただきに参りました。

 

これでマンホールカードは55枚目。

早く100枚の大台に乗せたいですキラキラ

 

 

次に行ったのが、相模ダム。

image

 

カードは、相模湖交流センターという施設でもらうことができました。

肌寒いくらいの気温で、まだ朝の9時を回ったばかりだったからか、

センター内にも、先程のJRの駅周辺にも誰もいませんでした。

 

 

 

そこから本沢ダムへ。

image

ここでは、ダムを見に行ったよ!という証明のために、写真を撮ります。

ダムと、カードをもらえる場所とが離れているから。

 

 

続いて道志ダムへ。

image

ここでもダムや周囲の風景を撮りました。

クルマを停めるスペースがなく、車内から無理やり撮影(笑)

 

 

image

ひとりで来ていたら、なかなか写真を撮るのも難しいんじゃないかなと思いました。

バイクなら停められそうだけど、本沢ダムへの道は二輪通行禁止でしたし…。

本沢ダムはクルマ、道志ダムはバイクがおすすめかも(笑)

 

 

そして城山ダムへ。

image

 

本沢ダム、道志ダム、城山ダムの3ダムのカードは、津久井湖記念館でもらいました。

 

image

 

image

 

image

 

 

 

津久井湖を眺めながら、ジェラートを食べました。

image

ミルクときなこのダブルにしちゃいましたが、すごくおいしかったです☆

ジェラート画像は、安定の撮り忘れ(笑)

 

 

このあと予定では、石小屋&宮ケ瀬ダムでしたが、駐車場が満車で入れず。

かなり歩く必要があるみたいで、今回は断念しました。

今度、バイクで連れてきてもらう予定。

 

宮ケ瀬湖を後にして、丹沢湖へ。

 

まずは玄倉第1発電所へ。

image

ここも、「行きました!」の証明写真を用意すると、カードがもらえるところ。

本来なら、この先に玄倉ダムと熊木ダムがあるので、その写真が必要だったようなのですが。

現在は林道が通行止めになっているので、ここまで来れば2枚のカードがもらえるとのこと。

 

 

image

ここまでくると、水がキラッキラで透明で、とっても綺麗でした。

相模湖や津久井湖は、ちょっとゴミが多くて綺麗とは言えませんでしたが…

 

そして、三保ダムへ。

 

 

image

 

カードは、近くの丹沢湖記念館でもらうことができました。

 

image

image

image

 

玄倉ダムと熊木ダムのカードは、国土交通省のサイトには記載されていないので、

神奈川県のサイトも調べてみる必要があります。

非公式ってことなのかな?と思いましたが、カードの書式も同じだし

もらい残さずに済んでよかったです爆  笑

 

 

 

この時点で、14時半くらいでしたが、打ち止めにして

早めに帰路につきました。

おかげで、そこまでの大渋滞には巻き込まれず、

早めの夕ごはんも食べてから帰宅することができました。

 

 

マンホールカード1枚、ダムカード7枚、

今日もカードをたくさんいただけて、とっても楽しい1日になりました!

これでダムカードは17枚!

こちらはとりあえず50枚目標にがんばります。

 

ダムカードは、マンホールカードより難易度高めです。

山道を行かなければならないし、移動距離も長いです。

でも、そのぶん、満足度も高め☆

 

 

今はカード集めがとても楽しいし、気持ちが落ち着きます。

どういうルートで回れば効率よくもらえるか、

いかに交通費を安く上げるか、など考えるのが面白いです。

 

 

21日の土曜日は、マンホールカードをたっぷりもらってきたので、

次回はそちらについて書きたいと思います。