あっという間に20枚以上集まったマンホールカード。
ダムカードは基本山奥まで行かないと入手できませんが、
マンホールカードは役所とか、街中のお店などでもらえることがほとんど。
出かけたついでにもらおうと思っていたはずが、
マンホールカードがあるからそこへ出かけよう!と、早くも思考が逆転しました。
昨日の土曜日は、香織先生のところで体のケアをお願いしました。
一応体のケアではあるんだけど、わたしにとっては心のケアもばっちりしてもらえるところ。
最近いろいろ背負い込んで、つぶれかけていたので、
香織先生の穏やかな陽エネルギーに、とても元気をいただきました。
香織先生のサロンのすぐ近くでも、習志野市のマンホールカードをもらえるんです!
でもこの日は土曜日で、習志野市の配布場所は平日のみ対応で
来月は、平日に予約をさせてもらったので、その時に習志野市のマンホールカードをもらってきます。
この日は、かわりに船橋市役所へ。
夜間・休日窓口で対応してくださいます。
こんにちはー、マンホールカードください
はい、どうぞ!!
どこへ行っても、だいたいこの調子。
秒で終わるとはこのこと(笑)
船橋駅へ戻って、総武線で千葉駅へ。
千葉駅、初めて降りたかも。
でっかい駅でしたが、階段下りて正面に観光案内所があり、そこでもらうことができました。
カードの柄のマンホールが設置されている場所とか、
海浜幕張駅でも、違うデザインのカードを配布していますよとか。
とても親切に案内してくださいました。
ありがたいですね。
タダでもらえるカードをもらいに来ただけなのに、すてき。
好感度バチバチに上がりました、千葉市(笑)
初めて千葉モノレールに乗って、千葉みなとへ
そこから京葉線で海浜幕張へ。
この時、たぶんママのレッスンがあったはずなんだけど、
体調がいまひとつで、さすがにホットヨガは厳しいなと思って。
マンホールカードだけもらいに行きました。
こちらも改札を出てすぐ、駅から出ずにもらえる場所にありました。
何のデザインだかわかんないけど、カードはうれしい(笑)
↑こればっかw
ということで、埼玉と東京のカードばかりでしたが、千葉のカードも仲間入りしました☆
房総のほうにもいろいろあるし、久しぶりに房総へのドライブにも行きたいなと思っています。
父ちゃんが元気なころに、こんなカードたちの存在を知っていたら、
だいぶいろいろ集まっていたんじゃないかなー。
「また変なの集め始めたな」とか言いながらも、自分の出かけた先にカードがあれば
もらってきてくれてたと思う。
わたしの父ちゃんは、そんな父ちゃんでした
そして今日は、夕方から師匠のレッスン
その前に、近場でマンホールカードをもらってこようと思い立ち、所沢へ。
最初は市役所へ。
このキャラ、かわいいですよねー!
こういう普通にかわいいキャラを、新座市にもお願いしたいです。
シュールな可愛さとか、ブサカワとか、ひねくれた可愛さはいらない(笑)
ちなみにこの子、トコろんって名前で、飛行機のキャラクターらしいです。
続いて、水道局へ。
トコろんとレオですねー。
所沢といえば西武ライオンズ。
わたしが一番プロ野球を観ていたころが、西武の黄金期。
清原、秋山、工藤、渡辺、辻、石毛、伊東、郭泰源
デストラーデとかもいましたね。
父がいなくなってからは、まったく野球を観ることもなく。
(そもそもテレビのスイッチを入れることがない)
でもカードはうれしい(笑)
さらに、所沢の駅から少し離れた商店街へ
とりあえず、ある程度の年齢の男性なら、みんな喜ぶガンダム。
ガンダムの作者の娘と、小学校の同級生でした(笑)
だからなんだって話ですが
ここでカードをもらうために、向かいの地下駐車場へ停めたんですが
30分間無料だったので、駐車場料金もかからずに済みました。
先日板橋にもらいに行ったときは、ちょっと停めただけで200円かかっちゃいましたが。
埼玉バンザイ(笑)
所沢市ラストは、こちら
これもガンダムみたいですね(笑)
ガンダムもよくわからんのですわ。
このカードは、東所沢寄りのサクラタウンの中の観光案内所でもらえます。
所沢市で作られたお酒やお菓子などが売られていて、トコろんのグッズもいろいろ!
思わず、かわいいーー!!と買いそうになってしまいましたが、何とかこらえました(笑)
いや~、楽しいですね、マンホールカード。
明日は、静岡県まで行ってきます!
そう、ダムカードとマンホールカードをもらうために。
あと、歴まちカードと名水百選カードももらってきますよー!
沼津バーガーや三島コロッケを楽しみつつ、
師匠とみゆちゃんにおみやげを約束してきたので、
道の駅もたっぷり回ってきます!
楽しみ~☆