最近、月イチで自由が丘へ行く用事ができました。
なので、そのタイミングで熊野神社へお参りして、御朱印もいただくようになっています。
バイクで行ってみようかな~なんて思っていたのですが、あまりにも暑いので今日はやめときました。
マジで溶ける、焦げる
朝9時過ぎでしたが、すでにアツアツ
だけど、鳥居をくぐると不思議とちょっと涼しく感じます。
でも、やっぱりカンカン照りで、結構な暑さではありました(笑)
今月の御朱印。
花火にスイカにかき氷。
カラフルで可愛いです。
ついでに、今年頂いた熊野神社の御朱印を。
2月
久しぶりに月詣りを再開したのが、今年の2月でした。
この時はまだ、家に帰れば父がいたんだな~。
どうも日付が入ったものを見ると、こういう思考になってしまいますね、まだ。
3月
この日は、しばらく営業自粛していたLAVAが、再開した当日。
熊野神社へ行って、神のレッスン行って。
その後、いつもの先生のレッスンへ行くという大忙しの1日でした。
父も入院していたとはいえ、まだ元気に過ごせていたころでした。
4月
父の容体がかなり良くなく、LAVAに行ける気分ではなくなってしまったころ。
神頼みじゃないけど、そんな気分で参拝に行ったっけ。
この翌日に父は、酸素吸入が必要になってしまったのでした。
5月
LAVAも休みだし、父ちゃんもいないし、コロナ騒ぎで面白くないGWだったっけ。
都内に仕事に行ってたし、フツーに神社は行ってましたけどね。
郵送で御朱印をいただくのにも、飽きてしまっていたころでした。
(すぐ飽きる笑)
6月
LAVAも再開し、ようやく自分らしさが少し戻ってきたかなって思えたころ。
この日は、いつもの先生のYFBを受けて。
ここの神社へお参りして。
さらに、神のYFBを受けに行った日でした。
神のレッスンのキャン待ちを、いつもの先生のツルの一声でキープしておいたために、こんな素敵な1日になったんでした。
7月
わたしの好きな、金魚柄。
本物の金魚は全然好きじゃないんですが、金魚の柄は好きなんです
以前、金魚柄の御朱印や御朱印帳を集めまくったこともありました。
また、何かテーマを決めて御朱印いただいて回ろうかなと考え中。
御朱印の振り返りとかすると、めっちゃくちゃ暗くなるな・・・。
お盆も終わりですね。
父ちゃん、帰ってきてくれてたのかな。
たまらなく、父の声が聞きたくなることがあります。
うるさいくらい、わたしを心配していた声を、もう一度聞きたいです。
まだ親孝行ができる方は、ぜひたくさん話をしてあげてくださいね。
そして、話を聞いてあげてください。
写真よりも、物よりも、それが一番の思い出になっているなって思えるからです。