今朝は6時起き。
8時半までに、教習所へ行かねばならぬのです。

全然熟睡できない
食欲不振
偏頭痛勃発

最近は絶不調。
昨日のヨガレッスン2本のおかげで、今朝なんとか起きられた感じです。


一昨日のみきわめが散々だったわたし。
一度や二度は不合格喰らう覚悟で、卒検の場へ向かいました。

掲示板を見て、思わず小さくガッツポーズ!
2コースだったらいいなぁと思ってたら、今日の検定コースは2!!
良かった、まだマシだ〜笑い泣き


今日卒検受ける人は、総勢31人。
わたしが受ける小型ATは、6人。
説明を受けて、ゼッケン番号1番さんから順に検定開始。

わたしは5番。
4から6番までが女性だったので、見学しながらヤダヤダっておしゃべりしてました。
6番の方が、卒検3回目だそうで。
1本橋でどうしても落ちるとかガーン

一気に不安になりましたが、落ちるくらいなら猛スピードで駆け抜けよう!とか言っててへぺろ
ひとりで順番待ちしてるより、だいぶリラックスできました、感謝!


1から3番までの男性陣が、1本橋落ちたり、急制動オーバーしたり。
それ見てたら、わたしも落ちてもいっか!と変な開き直りモードに。
おかげで今までで一番、スムーズに走ることができた感じ。


乗車からもう、首振りまくり!(笑)
後方確認してるからねー!って猛アピール。
ミラーもベタベタ触ってみたり。

カーブ手前は、超減速。

障害物避けるのも、わざとらしいまでに後方確認。
最初の一周がすごく気持ちよくて。
考えてみたら、教習所で路面が乾いてるの今日が初めて!
晴れてるのも初めて!
気持ちいいはず!

2周め最初は30キロまで加速。
加速は任せなさい(笑)

減速、カーブ、右折で交差点通過、見通し悪い交差点も通過

しばらく走ってS字通過

クランク通過←検定員さんが後ろからついてくるから、ちょっと緊張💦

クランク出てすぐ、中央線に寄って、踏切通過

よーし、コース走行はたぶん問題なし!!


そこから、坂道発進←ATだから何の問題もない


そして、運命の1本橋!!
ここまでがスムーズ過ぎたので、かえって「ここで落ちたくない」ってプレッシャーガーン
先生お願い!通過させてー!!
と念じながら、エイっ!

落ちずに通過出来ましたー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
横風受けなかったのも、今日が初めて。
いつも風に煽られてグラっとなって、そのまま落ちる状態でした。

練習中はコンディション最悪で、本番が最高って、ツイてたなあラブ


急制動も、初の8メートルラインでの停止でしたが、これは問題なし。


でもまだ油断は出来ない。
降車するまで採点されちゃう。
またまた首振り人形のごとく、後方確認しまくりながら、停車位置に合わせて黄色ライン踏まないように停車。
エンジン切って、また首振って降車。

はー、終わったー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


検定員さんから、急制動のブレーキがちょっと荒いって言われましたが、それだけ。
お疲れさま、ロビーで待っててねと。



で、合格いたしました!爆笑爆笑爆笑


自分では、史上最高の出来だったので、合格もらえて良かったです!
もし不合格だったら、これ以上どうすればいいのかわからなかったもん。

小型AT受験者は、女性3人のみ合格でした。
なんだかんだ言っても、落ちる人なんて少ないんじゃないかと思ってたんだけど、今日は全部で10人ほど不合格だったみたいです。


悪天候の中で練習しといて良かったな。
本番に晴れてくれて、ホント良かった!
父が味方してくれたんだと、勝手に思ってます。


15日から仕事だし、明日免許センター行って来ちゃおうと思います。
しかし、東京と埼玉の免許センターの差が大きすぎる!!
受付時間も全然違うし、なんで鴻巣なんて不便なとこにあるんだー!
府中行く方が、よっぽど近いのになぁキョロキョロ


これであとは、NMAXの納車待ちだー!
グリップヒーターと、USBと、スマホホルダー付けてもらって、ライトを全部LEDにしてもらいます。


すごく楽しみだけど、いま乗ってるジョルノを手放すのが寂しかったりもします。
あと少し、大切に乗ろうと思います。