父の納骨を、無事に終えました。

今日の参列者も、葬儀の時と同じ。

総勢10名での超アットホームな法要になりました。

 

 

この一週間くらい、納骨してしまうことをすごく迷っていました。

本当に父が居なくなってしまうような気がして、嫌でした。

もう居ないんだけど、さらに遠くに行ってしまうような気がして。

石屋さんに納骨キャンセルの電話を、掛ける寸前まで行きましたが、何とか踏み止まりました。

だって父は絶対に、いつまでもお骨を持っておくようなことはするなって言うはず。

 

 

叔母にそんな話をしたら、「これで良かったんだよ」と言ってくれました。

「早く納骨して、前を向いて行け!って言うはずだよ」って。

だよねー、そうだよねーなんて言っていたら、ご住職まで「そうだそうだ」って(笑)

 

 

それでもやっぱり、ヘタレなわたしは淋しいわけです。

そしたら五十嵐先生がまた、わたしを力づけてくれました。


 

ゆみこさんの身体自体がお父様から分け与えられたものですから、

いつでもゆみこさんの身体にお父様はいらっしゃいますよ

 

 

そうだ、そうだよね。

外にばかり求めたり探したりしないで、自分の中に父を探せばいい。

顔だって、わたしがいちばん父に似ているって親戚から言われていた。

わたしが生きてる限り、父もまだ生きてるってことなんじゃないかって。

ちょっと拡大解釈ではあるけど、そう思えば少しは淋しさも紛れるかな。

 

 

父の骨壺が墓石に隠れてしまったときは、何とも言えない気持ちになりましたが。

明日からまた、気持ちを切り替えて元気に過ごそうと思っています。

それに、ようやくコロナ制限がなくなりそうですしね!

 

 

緊急事態宣言が出されたのが4/7。

なのであちこちで、父の命日である4/8から休業しますとの貼り紙がありました。

 

そして父の納骨が無事に終了した翌日に、その宣言が解除される。

コレ、絶対父が何かしら関与しているんじゃないかと(笑)

 

現実逃避しまくって、やるべきことができなかったりとか。

何ならわたしまでケガやら病気やらで、物事が進められなくなったりとか。

父が、そんな事態を防ぎたかったんじゃないかと思っちゃう(笑)

だいじょうぶ、ホントはそんなわけないってことも、ちゃんとわかってます。

 

 

 

 

父から譲り受けたクルマの中で、先日こんなものを見つけました。

image

この日から、父の闘いが始まったんです。

かかりつけ医から紹介されて、初めて大きな病院へ行って。

朝の9時45分に駐車場にクルマを停めて、夕方18時過ぎまで診察や検査をひとりで受けたのでした。

夕方17時過ぎに、わたしに電話を掛けてきて、「由々しき事態みたいだぞ」って他人事みたいに言ってたことを思い出します。

 

このまま入院してくれと医師に言われたのに、「猫が心配だから帰る」と言い張った父(笑)

翌日から毎日、点滴に通うことを条件に帰宅させてもらったのでした。

この日はまだ、さすがに末期ガンとは思わなかったな。

このレシートは、大事に取っておこうと思います。

病院のスタッフの方々には、本当に良くしていただき、とても感謝しています。

 

 

 

今年のお盆は、父のためにキュウリとナスで馬と牛を作ってあげようかな。

 

 

これでホントに一段落ついたなって気がしています。

心配してくださっていたみなさん、本当にありがとうございました。

わたし頑張ったよ!てへぺろ