朝から入間アイポット店へ。

大好きなエナジーヨガを受けに行きました。

 

初めての先生だったけれど、わりと好きなタイプの方で、安心して受けられました。

毎回ほとんどの人が初めてのエナジーだけど、わたしはもう10回め。

もうバッチリです!

 

スタンディングスプリットとかも、パワ上でやるよりも脚が上がってる気がするー。

音楽が好きすぎて、めちゃくちゃがんばれちゃう(笑)

今日も楽しかったー!

 

入間アイポット店は、昨年の12月以来。

本間(悠)先生以外のレッスンを入間で受けたのは初めてでした。

いっつも混んでる店舗ですよねー。

でも、近場でエナジーが見当たらない時には、また行こうと思います爆  笑

 

 

 

電車で行きましたが、マットはSUKALAのをちゃんと持って行きました。

このマット連れて行くと、いつもの先生が背後霊みたいに付いて来てくれてるような気がする(笑)

いっつも先生に言われてることを、他の先生のレッスン中でも忘れずに、心がけていられるような気がします。

 

いつもの先生も、エナジー取ってくれるって言ってくれて嬉しかったんだけど、パワ初も減らさないでねとお願いしました。

他のレッスンや日常生活で心身のバランスが崩れても、先生のパワ初やヨガベに出ると、ちゃんと気づいてもらえて、直してもらえるから。

先生を叱咤激励していると、自分もシャキッとしたりするしね(笑)

いつの間にか、欠かせない先生になっちゃったな照れ

 

 

帰りの電車は、ライオンズ仕様でした☆

チェスカさん、見よ!!(笑)

image

image

ま、これだけなんだけどね(笑)

 

 

 

 

台風、今回ばかりはちょっと心配ですね。

わたしの住んでいるところは、地震来ても揺れないし、災害には見事に無縁でしたが、今回はどうかなー。

昨年の北海道で遭遇した地震後に買ったライトも充電し直しました。

無駄にたくさんあるモバイルバッテリーも、すべてフル充電。

ケーブルの類もひとまとめにしました。

 

お水はそこそこあるし、食べ物も父が困らない分はちゃんとある。

大きな被害が出ない事を祈っています。

 

 

わたし、土曜日も有休もらってるんです。

で、初のエナジー2本、受けようと思ってるんです。

しかも、どちらも大好きな先生だし、時間的にも無理がなくて超理想的!

めっちゃ楽しみにしていたのに、台風とかもうえーん

力いっぱい急カーブとかして、どっか行ってくんないかなーショボーン

 

日曜日、いつもの先生のレッスン予約していたんだけど、レッスン中止になってしまいました。

さっきLINEで連絡が来ていました。

土曜日より日曜日のほうが危険なのかなー?

ちゃんと天気予報見とかないと・・・。

 

 

 

 

 

昨日、撮影してもらった父のCTの画像、今日の診察で見せてもらいました。

前回は5月に撮ったのだけど、それと比べて大幅にガンが小さくなっていました。

自己判断で、処方された量の半分くらいしか飲んでいないのに、ガンはどんどん小さくなってくれています。

とりあえずそこはひと安心でした。

 

ひととおり先生の説明を聞いたあと、わたしは先生に対して言いたかったことをぶつけてきました。

完全にモヤモヤを払拭できたわけではないけど、聞いたことに対してきちんと答えようとする姿勢は見せてくれたので、そこは認めてやろうという感じです(笑)

 

 

大腸のも肝臓のもガンはだいぶ小さくなって、腫瘍マーカー値もぐっと下がっている。

ある程度落ち着いたのなら、しばらく抗がん剤の服用を休むという選択肢はないのか?と聞いてみたのですが

効果がある限りは続けるのがベターとの答えでした。

 

 

効果があるとはいえ、強い薬を長期にわたって飲み続けていることのリスクも心配だと言うと

肝障害などにならないよう、2週間ごとに血液検査をしてチェックしているとの返事。

 

わたしとしては、検査で異常が出てから何とかするのではなく、異常が出ないうちに休めるものなら休ませたいと思うのだけど。

手足の痺れだって、今は痺れを誘発する薬は飲んでいないはずなのに、日によって痺れが強くなったりしているし。

 

データだけで判断していいものなんだろうかと、素人としては思わないでもないんだけど。

薬のおかげで良くなったのは確かだけど、体にとっては異物であるのは間違いないわけで。

 

 

 

とはいえ、医師にあれほど即入院やら、帰宅するなら命の保証はできないやら言われたほどだったのに。

大腸を塞ぐ寸前の大きさだった腫瘍や、膿だらけになっていた肝臓、ほとんどきれいになってしまいました。

医療の進歩もすごいんだろうけど、父の生きる力のすごさに驚いています。

 

 

すごいよなぁ。

わたしだったら、迷わず不戦敗を選ぶと思うもの。

自分の父ながら、ちょっと尊敬している今日この頃です。