朝からクルマで神社めぐりへ。

まずは自分の産土さまへ向かいました。
常盤台天祖神社。

久しぶりに天祖神社で御朱印を頂きました。
見慣れないスタンプが追加されているびっくり
江戸時代の文人、太田南畝さんですって。

挟み紙に、平成三十一年弥生と記載されています。
もしかしたら、毎月違う人物のスタンプが押されるのかな?


以前の御朱印はこちら。
シンプルだったでしょ?
父が、「客集めに必死だな!」とか言っております(笑)




続いて、滝野川八幡神社。

こちらは神縁はないけど、父が子どもの頃、庭にさせて頂いていた(?)神社。
あの悪ガキを、どうか見守ってくださいとお祈り。




滝野川八幡さま、御朱印追加されてました。
年明けに行った時(1月下旬)には無かったと思ったけど。

V字御朱印は500円ですが、こちらは300円。
末社の富士神社、稲荷神社、榛名神社の御朱印。
ひとつひとつ分けないで、まとめてくれてるところに親切心を感じますニヤリ


滝野川八幡さまの周りは、本当に道が狭いので。
超デカい車の方はお気をつけて。





次に向かったのが、父の産土さま。
王子神社。



御朱印サークルみたいな雰囲気の団体が居て、ちょっとびっくり。
社務所の神職の方おふたり、大変そうでした。
でも、私も頂いちゃった口笛

このあと久しぶりに王子稲荷も行きたかったのだけど、団体さんがその方向へワイワイ歩いて行ったのでやめちゃった!
また次回のお楽しみ。





そして、最後に阿佐ヶ谷へ。
神明宮へ行ってきました。
桜の刺繍入り御朱印を頂きにラブ
左が桜で、右が小桜だっけかな?
厚めの和紙に、桜の花が刺繍されています!
可愛いラブラブラブ
右側、ちょっと字が違う気もするけど、気にしない(笑)



桜が散るまでの間は、授与して頂けます。
境内の桜、まだまだ満開には程遠い。

でも、油断してるとあっという間に咲いて、いつの間にか散っちゃいますからね!
欲しい方はお早めに。


御朱印も頂きました。
この時期は、桜のスタンプが入るんですよね。
3年前、初めて頂いた御朱印にも、桜スタンプがありました。

私の御朱印めぐりも、4年めに。
早いなぁとしみじみ。




最後の仕上げに、自分ちのお墓まいりへ。
うちのお墓がある墓園の隣に、今月でLAVAを退職される、あの先生のレッスンが開催される公民館があるのです(笑)
めちゃくちゃ身近でしょ。


ついでに言うと、世田谷一家殺人事件の被害者の方のお墓も、同じ墓園です。
毎年、年末はテレビの人達が来るので、行かないようにしてます。




神棚を設置してから、産土さまへのお参りに行っていませんでした。
先日ソルさんの産土さま初詣にオマケでついていき、自分と父の産土さまにも会いたくなり。
今日行くことができて、良かったです。



大宮氷川神社の御朱印

何回も頂いているけど、今回のが最高にお気に入りかも。
書体も朱印も、とってもキレイおねがい





父の病気で、御朱印めぐりも頓挫かなと思いました。
でも、そんなことない。
今出来る範囲でも充分楽しめるし、幸せです。
今日は寒かったからやめたけど、次回は父も一緒に参拝に行こうと話しています。
 

おかげさまで4クール目の現在は、胃痛に悩まされることもなく。
食欲もまったく衰えることなく。
なんだか元気です。


安心して残業してられるし、ヨガや参拝にも行けます。
2月初旬には考えられなかったのだけど。
抗ガン剤を一錠減らしてもらったこと、胃薬やら何やら補助の薬をいろいろ飲んでること。
それが今のところ、成功している感じ。


あとは、体調絶不調の時にすっかり弱ってしまった足腰を、少し鍛え直さないと!
遊びに行けないですからね。
早く暖かくならないかな〜。




明日は、見鳥先生からの五十嵐先生のレッスン行ってきます!
誰かに会えたりするかな〜って、そんなことも楽しみです爆笑