11/25に行ってきた大阪&和歌山。

とりあえず御朱印UPします!

 

金剛寺でパニックになった、御朱印帳のナンバリングのズレ。

和歌山県の札所の番号はズレていませんでした。

帰宅後にチェックしたら、奈良県内の札所が2か所追加されていることが分かりました。

追加されることは構わないけれど、札所の番号はズラさないでくれ!と抗議のメールを送らせて頂きました。

遠方から参拝に行く者からしたら、番号グチャグチャになっちゃったらたまりません。

 

 

というわけで、和歌山県の神仏霊場めぐり。

 

★慈尊院★

 

弘法大師のお母様が晩年を過ごされたお寺。

そして、高野山詣りをするなら慈尊院からと言われているところ。

女性がお参りすれば、すべての願いが叶うんですって。

私がお願いしてきたことは、内緒です笑

 

 

 

 

 

★丹生官省符神社★

 
慈尊院から石段を119段ほど登ったところにありました。
施福寺までの山道を登れた私にとって、119段程度の石段なんぞ、へのカッパってやつです。
空気がすごく清々しくて気持ち良くて。
来て良かったな~って、しみじみ思いました。
 
 
 
丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、天照大神の妹さんです。
紀伊國一ノ宮でもあるので、一ノ宮用の御朱印帳にも頂きました。
 
ここの神社もとっても綺麗でした~!
 
ここはもう一度来たいなー。
次は高野山とセットで来よう☆
 
 
 
このあと、西国霊場の粉河寺へ行きました。
それはまた次回~。