0泊1日、車内泊2泊の恒例(?)弾丸参拝ツアー!

今回は大阪&和歌山に行ってきました。

 

段取りを決めるのに、めずらしくかなり迷い、悩み。

(だって事情が全然分からないので)

ブログで勉強させて頂いている、たまやんさんに図々しく相談させて頂きました。

(たまやんさん、本当にありがとうございました!)

おかげさまで、今回も大満足の旅となりました爆  笑

 

 

バスタ新宿を23時に出発、和泉中央駅へ。

そこからレンタカーを借り、何はさておき施福寺へ。

いろんなブログを拝見したところ、相当キツそうだなー、マジ登山なの??、30分は確実にかかるらしい?

かなり苦労しそうな印象を受けました。

なので、覚悟を決めて、必要最小限の荷物だけをリュックに移してスタート。

 

 

8:45に登り始めましたが、9時ちょい過ぎには着いちゃいましたよ?

20分かからなかったです。

暑い時期ならキツいかもしれないですが、この日はダウンコート着たままで全然平気でした。

なぁんだ、そんなつらくないじゃん☆

あ、本堂の前でネックウォーマーだけは外しました笑

 

 

 

 

 

御朱印をお願いしている間に、内陣の拝観へ。

ここが素晴らしかったんですよー!

 

座った馬頭観音像がまず目に入りました。

ビリケンさんみたいに、足の裏が見えてるんです。

足裏見せてる馬頭観音さまは、施福寺にしかないそうです。

 

内陣には施福寺のご本尊の弥勒菩薩、その両脇に文殊菩薩と千手観音菩薩

文殊菩薩像って、獅子の上に座っておられるものがほとんどだと思いますが、施福寺の文殊菩薩さまは獅子を踏んづけているかのようでしたキョロキョロ

周りには四天王、圧巻です。

 

 

そして次に出会った、方違観音さま!

何故かわかりませんが、ものすごく引き寄せられるような感覚がして、15分くらいかなぁ

向かい合ってずーっと座って、見つめ合ってしまいましたラブ

方違観音さまなんて、初めて見た観音さまでしたが、凶を吉に変えてくださるという最強の観音さま。

名残惜しくてなかなか立ち上がれず、先へ進んでもまた会いたくて戻ってきたり笑

ものすごく引き寄せパワーの強い観音さまでした。

 

その後もまだまだいろいろ!

空海と最澄が同じお堂の中にいるって、これもあんまり無いんじゃないんでしょうか?

(詳しいわけじゃないので、そんなことないかもしれません)

お布団かけた、なで仏もいました。

弁天様も。

 

拝観を終えて、御朱印を受けとりました。

 

西国三十三ヵ所霊場

 

 

神仏霊場

 

 

この御朱印を受け取った時に、いま拝んできた仏さまの御朱印もあることに気づきました。

 

書き手さんに、「いまお会いして来た仏さまの御朱印もお願いしていいですか!」と聞いたら、

ええよ~、どれがいい?と言ってくれたので、「全部で!」キョロキョロ

 

ええよ、ええよ、書いとくから待っとって~って言われたので、「もう1回拝観してきていいですか!」笑

何周でも行っといで~ってことで、私はまたまた方違観音さまのところへ。

心ゆくまで方違観音さまと見つめ合って、幸せな気持ちになりましたラブ

なんでこんなに気になったんだろう??

自分でも不思議です。

 

 

私が方違観音さまの前で呆けていた時に、書いて頂いた御朱印です。

 

 

 

↑左側の御朱印は、施福寺から下りてきたところにある、満願滝弁財天堂です。

ココ↓

 

 

方違観音さまが好きになりすぎて、ブレスレット頂いてきました。

大事にしますラブ

 

 

施福寺、登るの大変とか、西国霊場一の難所とかって書かれている人も多いですけど。

全然鍛えてもいないし、根性も体力も大してない私でもスイスイ上がれました。

脚を傷めていたりするとキツイかもしれないけど、普通の体力の人なら恐れるほどのものではないです!

だって、頑張った先にはすばらしい仏さまたちがたくさん待っていてくれるんですから。

仏像好きなら、絶対に行くべきでしょ。

すでに、また行きたくなっています笑