10/11、長野県の松本市と長野市へ、高速バスで小旅行してきました。
バスタ新宿を7時過ぎに出発。
まずは松本へ。
市内循環バスに乗り換えて、長野縣護国神社へ向かいました。
開けた感じ。
姫路、靖国に続いてようやく3社め。
再びバスに乗って、松本城へ。
私がスタンプを押していると、年配の3人組の方に「それは何?」と聞かれ。
百名城に用意されているスタンプを押していくスタンプ帳ですよ~
あ、ここでも売ってるみたいですよ~とご案内。
すると3人ともスタンプ帳を購入されてきました

「絶対全部集まる前に死んじゃうね!」とか言いながらも、とても楽しそうなおじいちゃん・おばあちゃんたちでした。
なんか、私が引きずり込んだみたい?

松本城では、御朱印符というものがありましたので、頂いてきました。
書き置きのみです。
お城にも、こんなんあるんだな~
その後、松本駅方面に歩いて、四柱神社。
御朱印
さらに歩いて、天神深志神社。
御朱印
今回の松本はここまで。
高速バスで、長野駅へ移動し、さらにバスを乗り換えて善光寺。
今年4回目の善光寺参りです

本堂へほとんどダッシュで向かう。
御朱印案内をチェック!
やったー!!終了してなかった!!
今回は、このために来たようなもの。
今回は、久しぶりにお不動さまの御朱印と、たぶんもらってなかったお地蔵さまの御朱印も頂きました。
この日、まだ3時前に伺ったのに、「もう閉めるから、御朱印なら早くして」と言われちゃいました。
早めに松本から移動してきて良かったぁ

そして、もうひとつのイロチ御朱印
あと1色だ!!
無事、目的をすべて達成。
長野駅前を18時に出発する高速バスで、帰路につきました。
関越道の三芳パーキングで休憩した時には、ここで降ろしてくれぇとか思いつつ。
バスタ新宿に23時ちょっと前に到着。
ちょっと疲れたけど、大充実のひとり旅。
楽しかったです!
次は12月の頭に行きたいと思っているけど、自分で運転して行けるかなぁ?
車でないと、ちょっと離れた神社とか、信濃三十三観音とかは無理。
なので、雪が降らないでくれるといいんだけどな。
松本は、東京と全然変わらない気温でしたが、長野は空気がヒヤッとしてました。
これから行くなら、防寒対策はしっかりでどうぞ!