昨日、9月15日。

ものすごーく久しぶりに、御朱印帳を抱えてあちこち参拝に出かけました。

8/25に武蔵野三十三観音の2番、3番、4番札所を回ったのですが、その日以来の参拝かも?

北海道で、行きそびれてしまったし。

 

 

この日は磐井神社に行こうかな~と、漠然と考えながら出発しました。

すると、ちょうど駅に到着したのが、副都心線のFライナー特急。

これは乗らなきゃもったいないということで。

自由が丘までFライナーに乗り、各駅停車に乗り換えて多摩川駅へ。

 

 

多摩川浅間神社

今月も美しいです、ありがとうございます。

 

 

 

東急多摩川線で蒲田へ行き、京浜東北線で大森駅へ。

 

磐井神社

 

月替わりの御朱印を頂きに行ったつもりでしたが、この日は15日。

1日と15日しか授与して頂けない、月詣り御朱印の日でございました。

今年の1月から、毎月参拝に行っていますが、初めて月詣りの日に行くことができました。

 

 

磐井神社・狛犬

 

こちらも授与して頂けるとのことでしたので、一緒にお願いしました。

なんか、今月から登場した御朱印みたいですね。

1日と15日に授与して頂けるようです。

 

磐井の狛犬ちゃんだって。

うーん・・・私的には微妙なキャラクターだけど(あ、本音が)。

 

月替わりの御朱印を頂きに、また来週参拝させて頂きましょうかね☆

 

 

 

大森海岸駅から京急に乗って品川へ。

 

高輪神社

 

福めぐりの御朱印

 

初めて参拝させて頂いた神社でした。

お昼の12時30分頃に着いてしまったので、ゆっくり参拝してからお守りを見たりしていたら、社務所に電気が点いて。

御朱印対応をしてくださいました。

 

「お昼休みの時間にすみませんでした、ありがとうございます」と頭を下げたら、「いいの、いいの♪雨だから気を付けてね」と笑顔で見送ってくださって。

とっても親切な宮司さまでした!

 

 

小雨が降る中、歩いて次の目的地へ。

 

高野山東京別院

御府内を発願した時以来、2年5カ月ぶりくらい?

今回は、関東八十八ヵ所の御朱印を頂いてきました。

ところが!

江戸三十三観音の御朱印を頂くのを忘れてきましたびっくり

次はお天気の良い時に、ゆっくり行ってこようと思います。

 

さらに歩いて。

 

 

泉岳寺

こちらも2回め。

前回も高野山東京別院とセットで参拝しました。

 

 

泉岳寺駅から都営浅草線で新橋へ。

 

烏森神社

福めぐり、ようやく結願ですー!

 

全部都営浅草線沿線の神社で構成されていて、8社しかないのに、1年以上かかりました~。

福徳神社は、セルフで押さなきゃならないのが、納得いきませんでした(笑)

自分で押すのに、なんで300円??とかね。

 

 

福めぐり結願の記念品。

ちょっとプクッとしたシールです。

直径4.5センチくらい、小さくて可愛いです。

どこに貼ろうかなあ?

 

 

 

 

 

地震、停電、断水、帰京できるかの危機を経験して。

いろいろ考えるところがありました。

 

帰宅してすぐは、元気にLAVA行ったり出来ていましたが、クライマーズハイみたいな状態だったのかも。

先週一週間、平日は全くLAVA行こうと思えなかったです。

 

 

御朱印についても、月詣りは減らしていこうと思っています。

限定御朱印も、今以上にスルーになるかなと思います。

 

 

1年以上、月に1度は必ず参拝してきた太子堂八幡神社も、今月タマちゃんを頂きに行って、今までのお礼をして、月詣りを卒業する予定です。

なんでタマちゃんを頂きに行くかというと、太子堂専用御朱印帳が1ページだけ残っているから(笑)

 

惰性でやっていること、行っている所、本心から望んでいないこと

これらは全部、切り捨てていこうと思いました。

だって、いつ何があるか、本当にわかんないんです。

 

 

もちろん月詣りを否定するわけでは、全然ありません!

磐井神社や多摩川浅間神社は、続ける予定ですし。

私は同じところに何度も伺うよりも、いろんなところに行きたいと思うほうなので。

 

 

そんなわけで(?)。

明日は長瀞&秩父へ行ってこようと思っています♪

西国も進めないとな~。

一ノ宮めぐりもあるし・・・悔いが残らないように、行きたいところにはちゃんと行ってきたいと思います!

 

 

 

もちろんLAVAもね。

行きたいレッスン、会いたい先生に、今まで以上に行ってこようと思います。

なんかすごく体力落ちた気がするので、横田先生の修造版お腹ヨガが受けたいなあ・・・。