3/16~17で、長野の松代に行ってきました。

松代まで行くなら善光寺もでしょ!ということで。

善光寺へ参拝&御朱印を頂いてきました。

 

ただ時間が全然足りなくて、全部は回れず。

しかし、月替わりの御朱印を頂いてしまいましたので、ほぼ毎月通うことになりそうです。

大丈夫か私!!絵文字

 

まずは

★大本願で頂いた御朱印★

 

 

[善光寺]

 

 

[善光寺本師如来]

 

 

[文殊菩薩]

 

 

[ひとにぎり地蔵]

 

 

[季節ごとの限定・善光寺]

 

 

[季節ごとの限定・ご詠歌]

 

こちらの季節ごとの限定は、台紙の色が3ケ月ごとに変わります。

3月から5月はこの緑色で、6月からはえんじ色に変わるんだそうです。

行かねば絵文字

 

 

 

★大勧進で頂いた御朱印★

 

 

[不動尊]

 

 

 

[善光寺如来]

 

 

こちらには限定とか月替わりはありませんでした、ほっ。

 

 

 

★本堂で頂いた御朱印★

 

[撫仏]

 

 

[おやこ地蔵]

 

 

[季節ごとの御朱印・善光寺]

こちらの御朱印が、ほぼ2ヶ月ごとに台紙の色が変わるそうです。

1月は金色、8月は銀色と、ココは1ヶ月で色が変わる模様。

来年1月まで、7回は行かないといけないわけですな。

 

 

[経蔵修理竣工記念]

こちらは限定なのかなー?

よくわからないまま頂いてしまいました。

 

こんなにたくさん御朱印頂いたんですけど~。

ワタクシ、一番肝心な御朱印を忘れて来てしまいました。

それは、坂東三十三観音結願のお礼参りの御朱印。

坂東の御朱印帳すら持って行くの忘れたし。

あーあ・・・。

まあ、次回頂いてきますわ。

 

 

御朱印帳も1冊だけ頂いてきました。

 

ちょっと桜神宮風味の可愛い御朱印帳です。

裏表紙の梵字がお気に入り。

 

表紙を開いたところは、こちらが印刷されています。

 

 

御朱印を頂き出してから、善光寺に行くのは今回が初めてでした。

なんかもう、どんどん御朱印書いてくれる感じです・・・。

希望する御朱印を伝えると、「全部じゃなくていいんですか?」とか言われるし絵文字

とにかくたくさん欲しい!と思ってる方には、とってもありがたいお寺さんかも。

 

墨書きが同じでも朱印が違ったり、いろいろ細かい芸があるようなので、次回はコンプリートして来てやろうかと考えています。

この日でちょうど瑞巌寺の御朱印帳のページが埋まりました。

次は何を使おうかな~、ワクワク爆  笑

 

 

そして今日は、松代の城下町めぐりをしてきました。

松代城跡とか旧松代駅とか真田の資料館とか文武学校とか・・・。

狭い範囲にいろいろ固まっているので、あちこち見学できて楽しかったです。

地下壕にも行ってきました。

 

象山神社へ参拝、御朱印も頂きました。

 

 

今回は父と妹と一緒の旅でした。

ひとりで行く時のようなハイペース&広範囲を回ることはできませんでしたが、これはこれで楽しかったです。

ワイワイとバカ話をしながらのんびり歩くのも、たまには悪くないです。

たまにはね。

 

さて。

月参りをしている神社4社のほかに、善光寺も仲間入りしましたよ!

とりあえず1年間は気合と根性で何とか続けてみようと思います!

やってやるぜ!!

がんばりま~すおねがい