今日は9/30のお話です。
残業ばっかりだし、LAVAも辞めちったもんでネタがない~
9/30、横田先生のLAVA志木店ラストの日。
午前中からお昼過ぎにかけて、私はお寺に行ってきました。
高野山へ行くことが決まっているのに、使用中の御朱印帳のページがあと4ページ。
これしか残ってない御朱印帳を持参して行くのも、何だかなぁと思うし。
金剛峯寺や奥之院で書いて頂くのは最初の方のページがいいなあとも思うし。
というわけで、この御朱印帳↑↑を埋めるにふさわしいお寺へ行こう!と考えて、深大寺へ。
毛越寺の御朱印帳だから、天台宗がいいかなあ。
東大寺や興福寺、多気不動尊に水上の成田山と、お気に入りの御朱印ばかりの御朱印帳になったので、最後まで素敵なお寺で終わらせたいなあ。
・・・と考えたら、思いついたのが深大寺だったのでした。
ひばりヶ丘からバスを乗り継いで行こうかな~と思っていたら、クルマで連れてってもらえることに
深大寺、かなり近いのですが行くのは初めてでした。
釈迦如来像が国宝指定になったとのことで、特別拝観実施中。
ガラス越しですが、ゆっくり見られました。
この仏像、とっても独特ですよね。
表情も見たことない感じだし、椅子に腰かけてるようなスタイルも珍しいんじゃないですかね?
私が知らないだけかな。
重さは53キロだそうです、私の方がちょっと軽いぞ
寺務所に御朱印帳を預け、いろいろ見て回っている間に仕上げて頂きました。
3種類、全部頂いてしまいました
このあとお蕎麦を食べてから帰宅。
さて、あと御朱印帳の残りは1ページ、どうしようかなと考えてひらめきました
喜多院があるじゃーん
一旦帰宅したのですが、喜多院でフィニッシュしようと決めたら居ても立っても居られず。
今度は電車に乗って川越へ。
もう何度も参拝に来ている喜多院ですが、御朱印も毎度頂いていますが、この日もありがたく頂きました。
これにて、めでたく毛越寺の御朱印帳は使い終わりました。
東大寺のたくさんの御朱印のおかげで、1ヶ月で終了でした
私は片面使用派です。
このあとLAVA行って、横田先生のレッスン受けて、大号泣でございました
「無理やり使い切らなくても、新しいの下ろして高野山で書いてもらえばいいじゃん」と思う方もいらっしゃるでしょう。
でも、いやなんです!!
使いかけのがあるのに、違うのを使い始めるのは絶対にイヤ!
時系列が崩れるのは、断固拒否です!
だからホントは、あらかじめ記入のある御朱印帳を購入するのもちょっと抵抗があるのだけど、そこは妥協しています
これで神社用も、お寺用もちょうど使い切ってしまいました。
どの御朱印帳を連れて行こうか、連日悩んでいるのですが、いまだに決まっておりません。
高野山専用を作ろうかどうしようか?
神社用はどれにしよう??
悩んでいるはずなのに、めちゃめちゃ楽しいです
今日もいろんな御朱印帳を並べてにらめっこしてから寝ようと思います。
みなさま、お疲れさまでした。
おやすみなさい