今日はLAVAはお休み!
もうひとつの趣味である、霊場めぐりに行きました。
今回は栃木県南部にある、ぼけ封じ三十三観音霊場のお寺を目指しました。

東北自動車道、大好き爆笑
母が秋田県出身なので、子供の頃はよく東北道でじいちゃん家に連れてってもらいました。
楽しい思い出と連動してる高速道路。

でも、秋田まで自分で運転すると、さすがに飽きるんですよねえー
栃木なら超楽勝!
もう下りちゃうの?って感じでした。
渋滞してなくて良かったけど、バイクの暴走族を見てしまいましたびっくり
蛇行運転とか、今時やる?
だっさ!ニヤリ

栃木市内の如意輪寺からスタート。
小山市の円満寺へ行き。
栃木市に戻って高平寺。
足利市の龍泉寺。
最後に前橋市の蓮花院へ。

どこのお寺もとても親切で。
すごく暑かったからか、行く先々で冷たいお茶を頂きました。
2か所めくらいまでは有り難かったですが、だんだん家庭訪問の時の先生の気分にキョロキョロ
でも、有り難く頂きました。

どこからいらっしゃったの?と必ず聞かれるので、埼玉の新座市ですと答えると、皆さん必ず微妙な表情(笑)
すかさず、練馬のお隣ですと付け加え。
「あらそう、練馬は聞いたことあるわね~、練馬って埼玉だったのね~」と驚いてたおばあちゃまもいらっしゃいました(笑)
めんどくさいので、訂正しなかったけど口笛

一番インパクト大だったのは、前橋の蓮花院でした。
そんなに広くないのに、お堂がいくつもひしめき合っていて。
お地蔵さまや観音さまも、たくさん立っていて。
人口密度高っ!て感じ。
天狗もいました。


御朱印も、漏れなくすべてのお寺で頂けましたし、大満足のお参りでした。
佐野厄除け大師とか、高崎観音とか、みかも不動・みかも神社とか、寄り道したいところはたくさんあったのですが。
強い意志で、ぼけ封じ霊場以外はがまんショボーン
そのおかげで、帰路も渋滞に巻き込まれず、早めに帰宅できました。

いつもこのペースで行けばいいのよね、うん。
腹八分、大事ですねてへぺろ

天狗のお寺で頂いた御朱印です。

ぼけ封じも、残すところあと7寺!
来月中には結願できる予定ですニコニコ