今日は建国記念日。
仕事は何とかお休みになりました。
今週も忙しいことこの上なし、絶対過労死させようとしてるだろ!と言いたい。
貴重な休日、私としてはLAVAでヨガ三昧と行きたいところなのですが。
今日は親孝行をすることにしまして。
父親と、妹とでスカイツリーとその周辺に行くことになりました。
父は全然興味ないようだったのに、突然登ってみたいと言い出したんですよねー。
我が家は、母が10数年前に山岳事故で亡くなっており、以来父と私と妹の3人で旅行に出かけることが多くなりました。
遠くに行く時は旅行会社のツアーで。
房総や下田においしいお魚を食べに、クルマで行ったり。
月に一度は必ず行っていました。
ところが昨夏に子猫が仲間入りして以来、泊りがけで遊びに行くことはもちろん、近場にちょこっと遊びに行くことすら途絶えていたので。
父としては、久しぶりにお出かけしたい気分になったんじゃないかなーと思います。
幸い、最寄り駅からスカイツリーまで直通のバスが出ているので、それに乗って出かけました。
祝日のわりにはすいてるね~なんて言っていたら、あっという間に混み始め。
私たちは10時前に到着できたので、待ち時間はかなり少なくて済み、助かりました。
とりあえず天望デッキは素通りして、天望回廊を目指してエレベーターをハシゴ。
目の前に広がるのは、飛行機に乗ったときくらいじゃないと見られない高さからの風景。
お天気に恵まれ、富士山もクッキリと見えました。
新宿や池袋のビル群もよく見え、東京って本当に過密なんだなぁと感じました。
そしていつも池袋止まりで、なかなか新宿まで行かない私ですが、空から見ると全然街の規模が違うんだなぁとしみじみ。
新宿も自分の庭のように闊歩できるよう、精進してみようかなぁ。
反対側に回ると、民家がビッチリと並び建つ下町の風景。
ここに大地震とか大火事があったら、ひとたまりもないだろうなぁと思いました。
加えて大きな川もあるし、すぐ海につながっているし。
この辺りに住むなら、非常時の備えは絶対必要だなぁなどと、変なことを考えながら景色を眺めていました。
そのあと、すみだ水族館へ。
マゼランペンギン可愛かった!
江戸切子のような模様の入った壁があったり、和の雰囲気が上手に取り入れられていて、他の水族館とは雰囲気が違って楽しかったです。
それから電車で1駅乗って浅草へ。
浅草寺までの道が、もう大混雑でした!
雷門前では、自撮り棒をニョキっと伸ばした人たちがたくさんいてビックリ。
まだ自撮り棒とか使う人いるんだ~とか妹と話しながら歩いていると、みなさん日本語ではありませんでした。
納得。
そうそう、雷門の前まで来たとこで、LAVAの看板を見つけちゃいました(笑)
行きたかったなあ。
仲見世もすごい混雑。
しかもめっちゃインターナショナル!
何とかお参りをして、その後浅草神社へ。
それでもまだ、だいぶ時間が早かったので、それならばと待乳山聖天まで足を伸ばしました。
「まつちやましょうでん」と読みます。
ここはガネーシャが祀られていると、12月に横浜で受けたワークショップでお聞きしていて。
行ってみたいなあと思っていたところだったのでした。
ワークショップで聞いていたとおり、お賽銭ではなく大根をお供えします(驚)
大きな大根を抱えて本堂に入り、山積みになっている大根の上に自分が持ってきた大根を乗せてお参り。
せっかくなので何か買おうかな~とお守りなどを見ていたら、御朱印帳がありました。
今まであまり興味はなかったのですが、せっかくヨガのご縁でお参りに来たのだし・・・と御朱印帳を購入。
もちろん、ちゃんと書いていただきました。
もともと神社仏閣巡りは好きでよく行くので、今後は御朱印も集めていこうかなと思います。
LAVAとセットで、あちこち行ってみたいかも。
さすがに少々歩き疲れ、帰りは浅草から都営バスで池袋まで戻ってきました。
地下鉄で浅草行こうと思うと、結構めんどくさいのですが、バスが通っているのでなかなか楽ちん。
浅草には他にもたくさんお寺があるので、また御朱印もらいに行こうと思います。
ついでにLAVA浅草店にも行ってみよー。
今日はヨガには行きませんでしたが、とても楽しい1日になりました。
これから御朱印マナーを勉強します。
それにしても、何なんでしょう、このまるでおのぼりさん向けツアーのような内容(笑)
一応父は東京生まれの東京育ち。
私は秋田生まれの東京育ち。
妹は東京生まれの埼玉育ち、東京在住なんですけど。
まぁ、東京っつっても父は北区だし、私と妹は板橋区なんで、微妙に埼玉風味ですけど。
父は東京っ子のくせに、ちっとも東京の名所や観光地には行ったことがなく、次は東京タワーに繰り出す予定です。