退院して思った事。


「もっと暖かくなってから退院したかった。」これに尽きます。。


お風呂入るのもいつもより時間が掛って、寒いし。

全然動かないから、寒いし。

外に出掛けるもの、不自由だし寒いし。

厚着だと、松葉杖がとっっても使いにくいし。



おすすめとしては、2・3月入院→4・5月退院かなラブ


寒い時期に入院して、病院で過ごし、暖かくなったら退院。

また、冬が来るころには、ほぼ完治。


完全に失敗・・・ガクリ


まぁ、早く手術して良くなりたかったのでしょうがないんです・・



あと、11月に入院したのは2年に渡って医療費控除対象にするため!

 

11月分は12月支払いで2010年分、12・1月分は1月支払いで2011年対象。を狙いましたかお



本当は3ヶ月分を1年で医療費控除を受けたほうがいいと思うんですが、

私の場合、最低月1回、心療内科受診&薬があるんです。



心療内科受診費等のみだと、医療費控除額(10万)には達しない、

しかし年4万円近くはかかっているはず・・


今回の入院を利用しない手はない!!と思い11月入院に踏み切りました。



急がない手術の場合は、手術時期を考えるのも必要ですよWハート



松葉杖の脇に当たる部分にカバーをつけてみました


リハビリの先生に教えてもらったんですが、女性用の甲の浅い靴下を付けるんですって!


ゆーのーと-201102012333001.jpg
↑これを…



↓こうすると…
ゆーのーと-201102012333000.jpg


わぉ!ピッタリ


歯医者に行った時、歯科助手さんに「松葉杖用のカバーって売ってるんですね!」って言われたし(笑)



先日、だんなさんと初めて一緒に映画を見てきました。


「僕と妻の1778の物語」

ゆーのーと-141289_A_m.jpg


SF作家の主人公の奥さんが癌になり、余命数年との宣告。。

奥さん、そして自分のために毎日1作小説を書くことを始めていきます。


このお話、実話らしいです。


全編、悲しい感じでもなく、暖かいほっこりした気持ちになれた映画でした好


映画としては「うーん」ってかんじでしたが、「実話」でこんな夫婦がいる。っていうのに感動しました。



パニック障害になってから、「暗いし、ずっと座っていないといけない」って理由で

映画を観にあまり行かなくなったんですが、久しぶりの映画楽しかったですLOVE


次は何を観にいこうかな~おんぷ