さてさて、実際の支払額に移ります。


私の入院期間は2010年11月16日~2011年1月18日(63日間)。


締め日は末日です。



一回目☆2010年11月16日~2010年11月30日

     できごと ・入院 ・手術 ・輸血 ・個室利用(5日間) ・病衣レンタル(7日間) 

 

総医療費 :   1,102,640円 (A)  

三割負担 :    330,792円 (B: A×30%)

限度額負担額:  88,456円 (限度額適用認定証にて計算) (C)


自己負担額    64,845円 (個室利用・病衣レンタルなど) (D)


一回目合計支払い額   153,301円 (C+D)




二回目☆2010年12月1日~2010年12月31日

     できごと  ・抜ピン手術 


総医療費 :    693,210円 (A)  

三割負担 :   270,963円 (B: A×30%)

限度額負担額:  84,362円 (限度額適用認定証にて計算) (C)


自己負担額:   24,180円 (食事療養費) (D)


二回目合計支払い額   108,542円 (C+D)




三回目☆2011年1月1日~1月18日

 できごと ・外泊2泊 ・退院時レントゲンのCD-Rを買う


総医療費 :   306,330円 (A)  

三割負担 :    91,899円 (B: A×30%)

限度額負担額 : 80,493円 (限度額適用認定証にて計算) (C)


自己負担額 :  12,230円 (食事療養費) (D)


三回目合計支払い額   92,723円 (C+D)



総合計  354,566円


なんだか見づらくなってしまいましたが、以上が入院中病院へ支払った金額です。


高いのか安いのかよくわかりませんが、まあこんなものでしょうかお



私の入院した病院はATM等が設置されてなく、支払時は家族の人が持ってくるか、クレジットカードで支払っている人が多かったです。


大金を持って入院する事はできないので、支払等の確認はしておいた方がおススメですラブ






にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ