3回目 リブレセンサー装着
Abbott フリースタイルリブレセンサーFreeStyleLibreAmazon(アマゾン)7,270〜9,515円3回目 リブレセンサー装着 今回は正月で恒例の餅と年越しそばの摂取量を観察するために購入毎年休みが続く中 餅・餅・餅・そして餅続きで正月休みが終わる頃には、体調グダグタになっている(餅って手軽で小腹がすいた時に手がつけやすい、そんなこんなで餅つづきになるんだよね)そんなことのないように今年は気をつけたいそう思ってリブレを購入結局計測できたのは、餅だけで年越しそばは食べませんでしたがともあれ、リブレの装着記録としてデータを残します今までに2回リブレセンサーを付けて試してきた結果ご飯は60g台を超えるとイエローゾーンに入ることがわかっているだから毎回60gぐらいで抑えています2025年1月1日AM 8:30起床食べた時間 AM 10:00 雑煮(小餅1個、鶏肉 海老) キャベツ レンコンPM 0:00 金時人参 茄子 もずく 冷やご飯 きゅうり しらす 黒ごまPM 3:00 一口塩せんべい(10枚くらい)PM 3:45 バナナ 二分の1PM 5:30 金時人参 茄子 鶏肉 舞茸 山芋 ピーマン エリンギ レタス 牛肉 小餅1個就寝 PM 10:00ーーーーーーーーーーーーーーーーー冷やご飯は炊いたご飯を一旦ラップに包み、冷凍して解凍したものを食べています(レジスタントスターチにしています)小餅の量は大体1個 65〜75gでした結局、今回は小餅1個でイエローゾーンになることがわかりましたこれからは1個を目安に食べた方がいいみたいご飯は冷やご飯にしていると60〜70gの範囲だたグリーンゾーンでキープします注意することは、必ずご飯の前に、キャベツやレタス等の野菜と、お肉や魚や海藻をに食べるようにしていますやっぱり、血糖値が上がると眠くなります。また血糖値は、夜中0時〜朝までは、大体100mg/d L前後をキープしていますでも朝方はエネルギー不足で身体はしんどいです。↓アプリで血糖値の記録をする(なんと便利な機能がついている始めに登録は必要だがアプリ利用は無料)