優希のベースアップブログ

優希のベースアップブログ

ビジネス、食育、心理学など様々な分野を楽しむブログです。
人生を豊かにする為には何が必要か?鉄板から裏技まで考えます。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは
どうも、優希です!


連日のWimaxのお話も、興味ない人には
「もういいよ・・」
ってなってることだと思います。笑


ちなみにアッサリと7Gの速度制限されて、
今は別のWi-Fiを使っています^^;


制限されてもソコソコ使える、というお話でしたが
やっぱりダメですね。


メールすら開けないので、今月はノーリミットが
繋がる地域以外では使いません。←オチ


来月からは気をつけますよ><




さて、今日のお話は

「好きなビジネスが趣味になってはいけない理由」

ということで。


私はいつも
「やりたいことをビジネスにしよう」
と常々言っているわけなのですが・・


ビジネスである以上はマネタイズと
顧客の満足度が大事です。


例えば、そうですね。
芸術家のお話にフォーカスしてみましょう。


ある陶芸家が


「俺の芸術を解るやつだけ、買ってくれ」


みたいな形で、田舎で広告も出さず
陶器を販売していたらどうでしょうか?


芸術なんてかなり属性が絞られますし
値段も割高です。


このような方が収益を安定して得るためには
こういったブログなどの「情報発信」
をしなければ知ってすらもらえません。

そして知ってもらえても、購入者がどれだけ出るのか。
誰が、喜ぶのか。


これが趣味ビジネスがダメな理由です。

「エゴ」「自己満足」

そんな仕事に、なってませんか?


「仕事Aをやってくれ」と言われて
上司のニュアンスが読み取らなければダメな理由と同じです。


上司は「上質で、早い仕事」を期待しています。


今の仕事が、そのどちらに必要割合が
傾いてるのかなどを、しっかりと考える。



「俺の仕事は時間かかっても最高の出来だ!」
 などと、自惚れていませんか?

「早く作って売れれば、中身がスカスカでも構わない。」
 などと、楽しようとしてませんか?


ハッキリいいましょう。
それはマネタイズや満足度がしっかり出来ていない

「趣味」

でしかない。


好きな仕事であればあるだけです。
あなたはこの陶芸家や、上記の仕事ぶりの人と
結婚したり、ビジネスパートナーでありたいとおもいますか?


もし思えないのならば、その方の収益は
絶対に、安定しないと思います。 


仕事をしていない主婦の方でもそうです。
子供や旦那の食事、教育は「投資」です。

お金は得ていませんが

「元気に働いてもらう為」
「しっかりと愛を感じながら学んで貰う為」

に、自分ができることを精一杯やる。


こういう投資も
『身近にあるビジネス』だと
再確認しましょうね。





まとめると

【趣味のように楽しいけれど、その関係者に満足してもらえる物】

を作成し、提供し、そしてお金を頂く。
これがビジネス(投資)です。



つらつらと書きましたが、どちらかと言えば
私は頭が良くない方です。最初からこういう思考だったわけではありません。
(ポジティブに、そして客観的に考えた結果の言葉です。)


しかし勉強を続けるうちにこういった
考え方が、身についてきました。


別にあなたが効率の良い、天才でなくても大丈夫です。
学ぶ人を選んで、しっかりやっていけば短期間で
人並み以上の仕事なんて簡単に出来るようになります。


ビジネスジャンル次第ではその人並み以上程度で
何十万、何百万になるでしょうね。


就職している人も
していない人も
事業主でも
主婦でも


エゴと自己満足で終わらないことに
価値を感じて行動して頂けたらな。

と思います。
私自身も毎日精進します!笑



それではまた!