毎日ブログを書いている(* ̄∇ ̄*)

ふーーーむ、ブログの名前↑が合ってるような・・・・・・(* ̄∇ ̄*)


さてさて、
アガサ・クリスティのを書いてから

蓋をしている欲望の扱い方みたいなのを、

ふと考えたりしています

人様に迷惑にならないように、発散することが大事だなーーと

実は私も過ちがあります・・・あ!法的なものではなくて、道徳的にあかんかったなーーということで・・・(濁させてくだされ)

法的でなくても道徳的に、こりゃ~人様の迷惑になっちゃったなぁーというのがあると思います

でも欲求、あるんです!
抑えてばかりで、ストレス・・・もう嫌だ(;Д;)

こういうこと、辛いですね。


ここんところブログに頻発の、

【文学、芸術に親しむ】

→社会的に認められた欲望の発散方法だと、私は思います


音楽も、恋歌などが、普段なかなか口に出来ない(自分の)気持ちの代弁のような存在で

その音楽を聴くことによって、
→恋愛の抑えている気持ちが上手に解消されて

もしかしたら、涙がほほをつたわってきたり

すっと晴れやかな気持ちになっていったり

そして音楽に共感し、ファンになることもある


芸術は、本当の自分のこころをぴかぴかにするのに必要なものだと、私は思う


芸術だけではなくて【趣味】もそうかもしれない


趣味は、もともと自分の好きなものだったりする

(嫌いなものを趣味にするのは、特別な理由がありそう(^_^;))

趣味は、自分の価値観とも言える

とすると、趣味をすることは→ダイレクトに自分の欲求に語りかける行為、かもしれない

趣味をすると、欲求が満たされるのだ


趣味も文学や芸術も、他者に迷惑をかけていない

それでいて、自分の大事な欲求を満たさせてあげられる

自分を大事にする、とは、こういうことかもしれない