論文を読んでいると

へーーー(゜_゜)そうなんだ?!と、

毎回発見や驚きがあります



全部は、膨大で載せることが出来ないのですが
育児の参考になったらいいな!!と
なるべく多く載せていきたいと思います!!




2回目は、1回目の訂正からです(^^;

①で育児支援の研究が2000年過ぎてからと書いてしまったのですが



育児支援に関するする研究は1992年からみられ、
1999年頃から増加し、2002年には二桁となっ


でした(^^;

育児支援の兆しがいつから始まったか、大事なところを間違ってしまいm(__)mすみません


【育児支援に関する研究の動向と課題】
川崎市立看護短期大学、富岡晶子さん他2人の方の論文より、今回②参考にさせて頂きました!



そして、育児支援の研究の分野は

ものすごい多岐のようです(@_@)


研究領域も教育学,心理学,看謹学,福祉,社会学,生活科学一般,医学,特別支援教育等,きわめて多様性に富んでいる


【子育て支援と「親になる」ための学びに関する考察
「親のコミュニティ形成」に着目して】
指導教員教育学系手打明敏教授
平塚知寅子さんの研究論文から引用m(__)m


こちらの論文は、なんと130ページに及びます(@_@)
私も全部読めていません!(汗)



目次を見ると、国の育児支援政策の変遷や

海外での「親になる』ための学習プログラムなどがありました


そして私は、乳幼児学級という存在を初めて知りました!!!

皆さん、知っていますか??

日本で40年前から続く、お母さんお父さんが子育てを学べる教室なんだそうです◎


調べると仙台でも、以前はその名称でやっていました!


今は、子育て支援講座、親子ふれあい教室、食育講座、思春期親学、プレパパママ講座、絵本読み聞かせ講座

に移行したようです
子育て支援講座とプレパパママ講座は、母子手帳を頂くときに、説明があったのを思い出しました。

いやぁすっかり忘れていました(笑)

そして子育て支援講座、自宅で無料でしてもらえるのですが、保育所(保育園)に申込む形なので、私は遠慮しちゃうかなぁと今更ながら思いました(^^;


乳幼児学級、ネットで検索したらつくば市で行われていました!
お母さん同士で保育しながら、交互に勉強する形のようです!

いい制度だなと思いました!


2年前、ゆうちゃんが産まれた直後、

もしも『積極的に、社会制度を活用すべし!』って今のような気持ちだったら、

子育て支援講座を、申し込んでたんじゃないかと、今更ですが、思います(^^;◎◎◎



ということで育児の論文②でした!