夢狂斎のぶらり旅 -2ページ目

夢狂斎のぶらり旅

現実でも空想でもどこでもぶらりと赴きます

 実は6年ぶりに12月から雪を見ることができて

なぜか少しだけほっとしている夢狂斎です

 

 皆さん元気ですか?

発信の場所をブログから少々変えていたのですが

日本語を文章にして発信するには、やはりこういう場所がいいですね

 

 

 

 TwitterとFacebook、それぞれにもいいところがあり

画像だとInstagramもありますよね

 

 自分はこれらをそれぞれの用途で使っているのですが

大抵の場合、それぞれを1分ほどでしめます

そうしないと体が悲鳴をあげてくるという状態です

 

 本当に必要なことは自分の周りに存在している

そう思えてならない今日この頃

それでもたまにはブログを更新してみようかって思ってしまうのは

日本語の発散になるからでしょうか…

 

 

 

 

 

 さて、このブログを見ている人がほぼいないと確定しながらの更新ですが

個人的な話で、10年間フランスにいて、やっとここならいいかもしれないという

太極拳と気功のアソシエーションを見つけました

 

 今までも3つぐらい北フランスで試していたのですが

やはり自分に合うと感じられる所はそうそう見つかりません

 

 しかし、やはり太極拳と気功を学びたいという思いが強くずっと探していて

もしかしたらここなら定期的に学べると感じれる場所かもしれない

こう期待して今週から始めました

さあ、これからどうなるかはわかりませんが、楽しみたいと思います

 

 

 

 

 

 そして自分の中で固まって来た一つの目的

それが、「自分のダンスへの恩返し」です

 

 今まで自分のダンステクニックと称して開発してきたのですが

やはり何かが足りないとずっとここ数年考えてました

 

 

 

 芸術性だとか表現の仕方とか動きの面白さだとか

そういうものを試行錯誤してきたのですが、やはり何かが足りない

自分の中で、このモヤモヤが抜けないでいたのです

 

 そんなある日、ダンスの先生になりたい人に教えていた時に自分が言った一言

「自分はダンサーが怪我をしないようにするトレーニングを教えたい」と

 

 別に意図していたわけではなく、何気にふと言葉となって出て来たんですが

これが自分の中で鍵が合い、一つの扉が開く音がしたのです

 

 

 

 「太極拳や気功、ヨガ、合気道、ムエタイ、ベルティカルダンスや水泳

さらには、様々なダンスのスタイルを経験してきてやはり思ったことが

健康で強靭な体、そして怪我に陥りにくい身体と精神を作れば

理不尽な動きを要求される事があるダンスムーブでも健康でいられるのではないか」こう思ったのです

 

 

 

 体のムーブを使い芸術性を求められるとやはり複雑になることが多い

だからこそ、怪我をする確率の高いダンスの世界にこれなら恩返しができるかも

まあ、これは夢の話ですが

何か一つ、目標ができた気がします

 

 

 

 そんなこんなな日々ですが

少しづつポツポツと先に進みたいですね…

 

ルーマニアでのWorkshop写真