続いて三塁手です。三塁手は打撃能力を中心に、内野安打防止のための最低限の肩力も求め、評価していきます。
また、無課金勢目線の評価かつS,A,B,Cの四段階で、細かい差は±で表現します。
S 上級生にも太刀打ちできるレベル、即戦力。
A 少し育成すれば戦力になる。
B 育成次第では戦力になる。
C 公式戦では戦力外か
となっています。
ここからは成長タイプの記載もしております。覚醒★1レベルマックスの時に早熟は潜在能力の92%,普通は90%,晩成は88%程の能力となります。

145 A
長打力と走力に優れた選手。ステータスが打撃方面に寄っているのと早熟なのは良いが、ミートがほぼEなのが弱点。肩も強く、全体的に優秀なのでA評価となった。
146 A+
俊足の左バッター。早熟が大きく、3年になって打力Bまで成長したらものすごく活躍してくれそう。肩が弱いので内野安打が増える可能性はあるものの、一番バッターも任せられそうなステータス。
147 B
鉄壁三塁手。三塁手は守備よりも打撃を重視したいのでこの評価となった。
148 A-
長打力に優れた選手。ミートが低いので、全体的な配分はかなり普通なものとなっている。長打力の方がミートよりも価値が高いので、A-の評価。
149 C
かなりの俊足選手。スタメンで使うには打撃能力が低いため俊足を生かせず、魅力がない。ベースコーチ兼代走として控えで登録する方が活躍できそう。
150 B+
長打力、守備力に長けた選手。長打力がただのAではなく42600とかなりあることは評価できるが、鈍足がひどすぎて80レべル段階では走力Fになってしまいそう。打力Bには問題なく到達しそうなので下位打線の一発候補として活躍できそう。

151 B
ステータス配分自体はミート型鈍足かつ弱肩で不安があるが、長打力、走力共にC評価に近いので何とかなりそう。打力B走力Cに持っていきたい。
152 B+
全体的に普通な選手。長所も短所も特にないのでこの評価に。
153 B-
長打型俊足、弱肩と色々と厳しい選手。80レベルでは打力Cにギリギリ届かないか。ミートCまでしっかり育成したい。
154 B-
打撃能力を重視したいポジションで長打Eは厳しい。守備面にステータスが行きすぎている感じもあり、育成を相当頑張らないと厳しそう。
155 A
ミートだけでなく長打もそこそこある強打の選手。弱肩が気になるが、それをカバーするだけの打撃能力を持っている。育成なしでも3割程度打ちそうなので、スタメン候補。
156 一塁、三塁、遊撃評価全てB+
サブポジが二つもあり、内野のユーティリティとして優秀な選手。一塁、三塁は打撃能力が最も求められる点で評価し、同列のB+評価とした。一方遊撃手で必要な守備面を考慮してもそこまで魅力を感じない結果となったのでこちらもB+どまりとなった。スタメンというより控えとして使う方が代打代走の穴を埋める要員として活躍できそう。
今年の三塁手はS評価は0,A+評価も一人と厳しい結果となりました。例年見られる強打の選手が少なかったことが原因と考えられます。今年は相対的にA評価の選手が来たら当たりと考えて良いでしょう。最後に強さランキングを置いておきます。同ランク帯は左側の方が高評価です。
三塁手の評価は以上です。他ポジションもまとめ次第随時更新して参りますので、よろしくお願いします。もし記載した情報の誤りがありましたらコメントで指摘してくださるとありがたいです。
執筆 北海道 ありさま高校
協力 東京都 <hlbw>高校
香川県 カモんぬ高校
島根県 隠岐高校





