みなさん、こんにちは。室長ですマスオ

今日は、回答するときのコツを紹介しますね。

1) 自分の得意なキーワード、自分に関連するキーワードを検索してみて下さい。

チューリップ赤
例えば「料理」が得意な主婦の方なら「料理」と検索!
チューリップ赤 例えば過去に薄毛に悩んでいてその悩みを克服した経験が
   ある方なら「薄毛」「育毛」などと検索!


2) 「料理」で検索したら、「毎朝の朝食の事で・・・」という相談を発見!

チューリップ赤
さあ、ご自分の経験を思い出し、是非回答してあげて下さい!
  自信が無い場合は、他の方の回答をまずは読んでみては?


3) 真似は駄目だけど、被っても大丈夫!

チューリップ赤
先ほど「他の方の回答を読んでみては?」と書きましたが、実際に
   回答する時は全くの逆。他の回答を一切気にせずに自由に書いて
   もらえればOKです!
   大事なのは相談者の気持ちに応えてあげることですから。
   被っても気にしない!
チューリップ赤 但し、意図的な真似はもちろん駄目ですよ!厳禁!


4) 代わりに調べて(検索して)あげる、というのもOK

チューリップ赤
ご自分の経験にのみこだわならくてもOKです。相談者の代わりに
   検索エンジンで検索し、出てきた結果を自分なりに編集して回答して
   あげることだって相談者のタメに!
チューリップ赤 但し、丸写しやURLの貼り付けのみは禁止!
   何度も書きますが、大事なのは相談者の気持ちを慮ること。


5) 相談者、そして相談は様々です(十人十色)!

チューリップ赤
初めて回答するあなた同様、初めて相談する人の中には
   「うまく相談出来ない人」がいるはず。
   相談者の背景全てを把握するのは難しいですが、
   出来るだけ思いやりを持って回答してあげてみて下さい。
   きっと気持ちは伝わります。


いかがでしたか?
それでは、早速「よくばり相談室 」を使ってみよう。

相談を検索する場合はこちらからどうぞ。