由美のDiary -37ページ目

第72回東京優駿(GI)

昨日は中山競馬場に初の馬券を買いに行きました。

船橋競馬場はいつもららぽーとに行く時に通ってますが、競馬場の広さが全く違いますね。


買った馬券
単勝 ⑤
枠連 ②-③


結果
単勝 ⑤
枠連 ③-④

イラクで人質となっていた斎藤昭彦さんは死亡の模様(画像あり)

リンク元:サイド9 より。


◆斎藤さん「銃撃受け死亡」 武装組織、映像公開


キャプチャー画像


斉藤さん死亡(?)動画


キャプチャー画像と同じですね。
斎藤さんに間違いないみたい。

『ショーシャンクの空に 公開10周年メモリアル・ボックス』7月1日発売

音楽業界に勝負するVIPPER

アニメ“ネギま!”OP「ハッピー☆マテリアル」


チャートで上位を狙う為に
ここからがかなり重要です

このCDは出荷枚数が少ないため 予約してください

そして、同じ店で買うのではなく
多数の店に分散してください

誰かが言いました。

大人買いしても一気に買えば一枚になるぞ
ランキング操作を防ぐために一気に買うと何枚買っても一枚に集計される
顔を確認するわけじゃないからレシートが違えば大丈夫だと思う
安全のために違う店を回りながら同じ店で買う場合は少し時間おいたほうがいいぞ
 


また、オリコンチャートは集計対象店があります。
これらの対象店でないと計上されませんので注意です。
そして、
アニメイトは集計対象外です。確実にポイントを取れる店での購入をおすすめします


買っていい店

ツタヤ、ゲーマーズ、新星堂、アマゾン、石丸電気、タワーレコード、 文教堂、文真堂、ヤマダ電機、LAOX、


6/8に発売予定の
ハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(鳴滝風香,鳴滝史伽,葉加瀬聡美,長谷川千雨,Evangeline.A.K.McDowell)

ローソンの100円ショップ1号店、東京・練馬で開業

ローソンの100円ショップ1号店、東京・練馬で開業


ローソンの100円ショップ「ストア100」の1号店が27日午前、東京・練馬に開業した。生鮮食品や生活雑貨など約3500品目を税抜きで100円均一で販売する。店頭では午前7時のオープン前から、近所の主婦ら20人以上が行列をつくった。

 キャベツとバナナ、牛乳などを買ったという女性(31)は「値段も手ごろだし、ちょっとした食材をそろえるのに便利だ」と話した。同店はローソン子会社のバリューローソン(東京・品川)が運営する。今後、ローソンは首都圏、近畿圏を中心に100円ショップを3年間で700―1000店展開する計画だ。

G-SHOCK携帯が折りたたみ型で復活

G-SHOCK携帯が折りたたみ型で復活──「G'zOne Type-R」


水に強い携帯で有名でした。

折りたたみ携帯で復活!!

Yahoo! JAPAN - ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け[前編] ~ドキュメンタリー

誠天調書 より


Yahoo! JAPAN - ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け[前編] ~ドキュメンタリー

今や、空気や水と同じように私たちの生活にかかせないインターネット。そのインターネットができるまでには、さまざまな人々の知られざる物語が存在していた!

NHKエンタープライズの制作協力で送る本格派ドキュメンタリー番組。日本におけるインターネット誕生秘話とそこに介在した人々の姿を、12話にわたって配信。

後編は7月1日(金)から配信予定。

ドコモダケ

ドコモダケ1

音楽対応の「ドコモダケ」 非売品

カワイイですね!!

ドコモダケ

ドコモダケ

ピアノマン - 沈黙する謎の天才ピアニスト

リンク元:x51.org より。


ピアノマン - 沈黙する謎の天才ピアニスト

先月はじめ、英国の海岸で正体不明の天才ピアニストが
保護されたとして話題になっているとのこと。
事の発端は先月7日、びしょ濡れのスーツにネクタイという姿で
英国の海岸を彷徨い歩いていた20~30代の男が保護されたことにはじまる。
保護した社会福祉士のマイケル・キャンプ氏は
男性から名前や身元などを聞き出そうとしたが、男は一言も喋ろうとしなかった。
そこでキャンプ氏はとりあえず男を病院に連れ、筆談しようと紙とペンを渡したところ、
男は何も言わず、ただ黙ってピアノの絵をそこに描いたという。

そして病院のスタッフらが男を病院のチャペルへ連れて行くと、
それまで挙動不審だった男はそこであたかも"息を吹き返すようにして"、
ものすごい勢いでピアノを弾き出したのである。

http://x51.org/x/05/05/1711.php

CNN.co.jp より。


ロンドン──言葉を話さず、ピアノが上手な20─30歳代の男性が英国で保護されている問題で、イタリア・ローマに住むポーランド人男性(33)が、フランス人のストリート・ミュージシャンで、名前は「Steven Villa Masson」などとする身元情報を寄せたことが18日分かった。
(中略)
この情報を全英失踪者救援協会(NMPH)が16日に公開したところ、男性の状態が実在の天才ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの半生を描いた映画「シャイン」の物語によく似ているため、英国の各メディアは大きく報道。
「ピアノの名人」などと伝えたが、病院のスタッフによると実際は上手なアマチュアのレベルで、演奏出来る曲も少なく、チャイコフスキーの「白鳥の湖」やジョン・レノンの曲などを繰り返し弾いているという。

「いま、会いにゆきます」がドラマ化

「いま会い」ミムラ&成宮寛貴でドラマ化


ベストセラー→ヒット映画→ドラマ化という路線は定着しつつありますね。