建築会社さんからの緊急ご依頼があり、豊中市のマンションの汚水排水管つまりに緊急対応させて頂きました。今回は難しい作業でしたが、結論から言って、うまく作業ができて良かったです。


マンション1Fの1室トイレが、つまっている状況で、入居者さんがトイレを使用していない時にもゴボゴボと溢れそうになったり、溢れ出したりとテンヤワンヤ状態でした。

だいたいの下水位置は予想できたので、化粧桝を開けてみようとしたところ、全く開けることが出来ない状況でした。また、お年寄りの方もたくさん入居しておられる関係で、ちょっと無理して桝を開けて、四角い化粧桝がヒシャげてしまうとつまづいたて怪我にも繋がるため、
なんとか応急で構わないので、とりあえず通管して欲しいとのことでした。
どれか1つでも四角い化粧桝が開いてくれればかなり勝手が変わるのですが、全て固着が酷く開口不可…。管内カメラを見ながら、変進ノズルと言う「曲がりや角度を操りやすい」特殊ノズルで作業を進めました。
外部から管内カメラを使うと同時に、便器用特殊カメラも使いながら、経路等予想しながら作業を進めていきました。管内カメラの死角になる部分は先端可動カメラや、広角レンズカメラなども使用し、あれやこれやと作業のコマが進みます。

↑の管内カメラは数種類のカメラヘッドの付け替えができるようにしてあります。
細いヘッド、より明るいヘッド、より直進性が強いヘッドなどなど、状況によって変化させながら通管したい排水管を調査しもっての通管作業となりました。
↑よかった~と思いました。会所(下水マンホール)が下にある「四角い開口不可の化粧桝」のお陰でどうなるものかと思いましたが、無事に、ご依頼された応急通管が完了しました。
高圧洗浄をして、排水管から出てきたのは「尿石」でした。応急の高圧洗浄通管のあと改めて管内カメラで確認してみると尿石で排水管内がかなり閉塞していることがわかりました。
これが原因で、トイレットペーパーや汚物がしっかり流れず、途中で詰まってしまうことになります。

建築会社さんと状況を確認し、至急「四角い開口不可の化粧桝」を全て修繕し、開口できる状態にしてから、続きの「尿石除去通管」を計画して進めていく流れとなりました。

ヤサカシステムでは、戸建て、飲食店、マンション、ハイツ、施設などなど、あらゆるところで起きる排水管つまりに対応させて頂いております。お困りの時は「どうぞお気軽に」ご相談下さいますよう、宜しくお願い致します。

業務詳細は下記ホームページをご覧頂ければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

↓ホームページアドレス↓
 yasakasystem.boo.jp


有り難う御座いました。